見出し画像

明日のお題

恒例の、猫とうさぎの敷物争奪戦を注視しつつ。
明日のお題を考えてみる。

あさきさんは、これからの稽古内容も見直さないといけない。
やれる事をやると言ってるし、こちらはそれに合わせるだけよ。
基本、片手での攻防を意識する。

実はあまり稽古としては変わらない…
私の知ってるのは、
「手足全てをバラバラに使って戦う」
というものだから。
それぞれ独立した動きをして、他が空けば応援して…相手に対処していく。
威力より継戦能力を重視してるんだね。
こういう、負けないためのものというのも性に合ってた。

なので、片手を隠してもたいして変わらない…不利ではあるんだけど。
相手が好きに動けないよう、邪魔して塞いで見えなくして、時間稼ぎしてもらえるように頑張ってもらおう。


となると、やはり体の使い方が大事になってくる。
体のキレ、と本人も昨日言ってたけど…股関節を使った体捌き、足捌き、そして目線の向き。
あ。そうか目の使い方も説明してないわ。

じゃあまずは目の使い方…八方眼と、転身、これで足捌きも併修できるな。

突いたり蹴ったりと思ったのとは違うかもしれんけど…
本来こっちの方が大事だから。
突き蹴りなんか、出すだけなら一年で誰でもできるようになる。
それよりも、やられないための動き方を身につけないと
これだけは知ってるだけじゃダメ。
できるまで延々と繰り返して、初めてやったといえる。

攻撃の手段を教えるだけなのは、興行目的の悪習よね。
自衛の手段でしょ?
何で身を守ること教えないのか理解に苦しむ。
護身術と言って攻撃手段教えてる人らも。
一発かますこと教えるより、その場に居合わせないような生活、察知する事や逃げる方法を教えるべきだと思うわ。
ウケが悪くて人集まらん?
ならその人たちには必要無いんだから対象外でしょ。
エンタメとしてならまあいいんだろうけどさ。


あかんな、また要らん事口走ってる…
とりあえず。
明日はこんな感じやね。
…あさきさんくらいしか聞く耳持たんやろな、この内容だとwww