見出し画像

一泊二日で福島・飯坂温泉と福島ユナイテッドFC試合観戦【過去旅行記】

2016年初夏、皆さんは何をしていたでしょうか?

これは仙台に住んでいた私が一泊二日で福島県の飯坂温泉とサッカー福島ユナイテッドFC試合観戦に行った時の思い出紀行です。
内容は2016年当時のものであり現在は状況が異なっている場合がありますのでご了承下さい。


飯坂温泉

初めての飯坂温泉は思っていた以上の温泉街。
お湯は熱めで、とってもイイ湯でゆっくり休めました!

福島ユナイテッドFCの試合観戦は2015年夏に続き二回目⚽
前回は引き分けでしたが今回は勝利!
快晴で気温も高くビールもすすみました!

1日目・飯坂温泉

仙台から長町10:55発の東北本線に乗り福島へ。乗り換え無しの直通なので福島駅には12:03着🚃1,320円也。

地元の食堂でご飯でも、と思って東口からフラフラ歩いてみたのだがリサーチ不足で開いている店が探せず…結局駅ビルのラーメン屋へ。

福島名物(?)円盤餃子とラーメンに加え、この日は暑い日だったので昼から生ビール🍺

腹が満たされ喉も潤されたので飯坂線で飯坂温泉へ向かいます。

ローカル線なので一時間に一本くらいかなと思ったら一時間に2~3本走っていたので、この日ちょうど販売していた飯坂線1日乗車券を520円購入。

途中、3駅ほど途中下車し散策しつつ飯坂温泉駅に到着。

飯坂温泉駅

駅前の軽食・喫茶『トミー』でアイスコーヒーを飲んで一休みします。
食事メニューも充実してました。

一休みした所で予約した旅館入舟へ。

クチコミにもある通り建物は古いですが清掃が行き届いており、部屋はとても清潔です。

この日は暑い日だったのですが、部屋に入ると既に冷房がかかっており快適。
浴衣、バスタオル、フェイスタオル、歯磨き、室内冷蔵庫など一通り揃っていて不便はありません。
冷蔵庫には瓶ビールも入っており晩酌にもちょうど良いですね。

内湯は飯坂温泉らしく無色透明で少し熱いですが水で調整もできます。
リンスインシャンプーとボディソープも備え付けられており、シャワーも有り。
もちろん脱衣所にはドライヤーも有ります。

荷物を置き早速ひとっ風呂といきたかったところですが、せっかくなので散歩にでかけることにしました。

旧堀切邸
旧堀切邸
旧堀切邸・足湯

旧堀切邸はパンフレットにも載っている飯坂温泉の名所。

建物内の見学や源泉かけ流しの足湯・手湯など、全て無料で寛ぐことができます。
足湯用のタオルも無料で貸し出しているのでとても便利。
ちなみに足湯とはいえ飯坂温泉、かなり熱いです!

宿に戻り夕食前に一風呂。
イイ湯であった♨

夕食・朝食は部屋食。
夕食後にはデザート、朝食後にはコーヒーも頂きました。

夕食は部屋食
夕食後のデザート

夜は地元の居酒屋かスナックに飲みに出ようと思っていたのですが、宿の夕食でお腹一杯です。
湯にも浸かったからか体はすっかり廃人モードw

て事で駅の隣のコンビニでお酒と軽くおつまみだけ購入し、部屋でテレビを見ながらダラダラ。
至福の時間です。
もう一度ゆっくりお風呂に入って就寝💤

ぐっすり眠った翌朝、朝食後に有名な共同浴場の鯖湖湯へ。
入浴料は大人200円、シャワーはなく湯船に浸かるだけのタイプです。
浴場と脱衣所に仕切りが無いのにびっくり!
そしてお湯はやはり熱いのですが心地良く、湯船にじっくり浸かりました♨

2日目・福島ユナイテッド試合観戦

宿をチェックアウトし、飯坂温泉駅10:05発の飯坂線に乗り福島駅に。

福島駅西口からサッカー試合会場の「とうほう・みんなのスタジアム」まで無料シャトルバスが運行しているので、西口のコインロッカーに荷物を預け11:00のシャトルバスに乗車。
およそ20分弱でスタジアム到着です。

着くなり早速生ビール🍻

太田町雷神太鼓保存会による太鼓パフォーマンスを鑑賞しつつゴクゴクと喉を潤します。

期間限定の日本酒も飲みたかったんですが、この日は本当に暑かったのでビールがすすみます(笑)

試合はNHK中継の関係?で13:09にキックオフ。
相手は同じ東北のグルージャ盛岡です。

パス回しは盛岡の方が上手かった印象ですが、福島は前半は無理をしないゲームプランに見えました。

そんな中でも前半のうちに二点を決め2-0。

福島の外国人DFが高くて強く、クロスやロングボールはほぼ弾き返していましたね。

後半一点を返されますが、試合終了間際にPA外からのゴラッソ決めて勝負有り。3-1で福島の勝利🎊

帰りは15:15の無料シャトルバスに乗って再び福島駅西口へ。

東口の高速乗り場へ移動し16:15発の仙台行き(1,100円)に乗り一時間ちょっとで仙台到着。

今回は天候にも恵まれ、とても良い旅となりました!
飯坂温泉にもサッカー観戦にもまた行きたい😆



サポート頂けると幸いです