見出し画像

「積ん読」、その訳

お疲れ様です。
アラフィフで起業を目指しています。

私は読書を最大の趣味にしていますが、私の本棚にはたくさんの買ったにも関わらず読んでいない本(積ん読)がたくさん存在しています。

主な「積ん読」一覧です。

・種の起源(ダーウィン)
・肩をすくめるアトラス(アイン ランド)
・善と悪のパラドックス(リチャード・ランガム)
・大洪水の前に(斎藤幸平)
・経営者の条件(ドラッカー)
・武士道(新渡戸稲造)
・論語と算盤(渋沢栄一)
・氷川清和(勝海舟)
・銀の匙(岡 義武)
・方法序説(デカルト)
・青の本(ウィトゲンシュタイン)

敬称略

なぜ読めないのに手に取り、そして買ってしまったのか?について考えてみます。

①カッコいいと思われたくて

一番の原因はこれで間違いないでしょう。

「カッコいいと思われたいから」

友だちがいないので、家に友人が来ることなんてないけど、本棚に小難しい本を並べておきたい衝動。

そして、誰かに「どんな本読んでるの?」と聞かれて、「太宰治」とか「ドフトエフスキー」と言ってカッコつけたい衝動。

②書店員さんの言葉に魅せられて

そして本屋さんに行って、ついつい衝動買いしてしまうのは、書店員さんや出版社さんたちが書いたPOPを見てしまったから。

あの小さな紙の中に、その本の魅力が詰め込まれています。

私にとって書店員さんは、選書の達人であり、本の目利きのプロ。

書店ごとに自分の好きな書店員さんを見つけておくと、本屋さんに通うのが楽しくなってしまいます。

③著名人の言葉に魅せられて

ネットや雑誌などで著名人がお勧めしてくれた本。

私が参考にしている人は以下の通り。

・Dainさん
・楠木建さん
・ヤンデルさん

Dainさんは、スゴ本(すごい本)を紹介してくれる人。

そして楠木建さん。読書好きで知らない人はいないぐらいの本を愛する人。

楠木建さんの書評はかっこよすぎます。

最後はヤンデルさん。

Twitterでヨンデル選書として本を紹介してくれています。

ヤンデルさんは病理医なのですが、医療系だけでなく幅広い書籍を紹介してくれています。

ということで、まだまだ書き足りませんが、そんなわけで積ん読が溜まっていってしまいます。

今週末は月一のお楽しみ、大型書店へ行って本を大量に購入してこようと思います!

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?