見出し画像

脳梁欠損の影響なく、母児同室へ

産後1週間経ちました。

今朝の採血結果が問題なかったようで、本日NICUを出て、私の所へやってきてくれました💕

やっと一緒のお部屋になりました。

懸念していた脳梁欠損の影響も出ることなく今のところ経過しています。

生まれた翌日、頭部のMRIを撮り、脳梁欠損ということを再度確認しました。

それにより脳室は他の人とは違う形をしているけれど、呼吸や循環の中枢を圧迫している様子はないとのことでした。

脳の病気などではけいれんが心配されますが、今のところけいれんもなく経過しています。

ただ、今後けいれんが起こる可能性もあるため、そうなった時は早期に対応が必要です。

最寄りでけいれんに対応できそうな所をピックアップし、小児科の先生からコンタクトをとってもらいました。

紹介状を書いてもらい、退院後のフォローも進めておきます。

病院から、最寄りの保健センターにも連絡してもらい、保健センターのフォローも受けられるように体制を整えます。

家族で「けいれん」についての学習をしておく必要があるので、帰ったらみんなでお勉強するつもりです。


実は2397gと小さく生まれた息子くん。

こちらは脳梁欠損の影響ではないようです。

脳がどーのこーのでなくても、低体重出生児は呼吸が弱かったり、哺乳力が弱かったりするそうです。

ですが、息子くんは元気です。

着々と飲む量を増やし、体重も少し増やしてNICUを出てきてくれました。

あとはしっかりおっぱいを飲めれば!


私はおっぱいはガチガチに固まり、痛みをこらえながらせっせと搾乳する1日を過ごしています。

搾乳して一時的には軽くなるものの、すぐに母乳が溜まりあっという間にガチガチおっぱいに戻ってしまいます。

体重が少ないので、3時間ごとにこまめに授乳することで、体重減少を防いでいくらしいです。


そして、いよいよ明日退院です。

赤ちゃんとのリズムを作れないままの退院なので不安はありますが、やっとみんなに会えると思うと嬉しくてニヤニヤしちゃいます。

これからどうなるやら。


よろしければサポートをお願いいたします。 いただいたサポートは、楽しく幸せに生きる人たちを増やす活動費に充てさせていただきます😊