見出し画像

疲れたときのマイルール#4

はじめに

今日は疲れたときのマイルールについて書いていきます.

みなさんは,疲れたときにどんなことをしますか?

シャワーを浴びたり,運動をしたり,動画をみたり,,,

色々リラックスする方法はあると思います.

今日は,最近僕が疲れた時にしてよかったことをシェアしたいと思います.

それは,以下の2つです.

  • 15分間のアイスアイマスクナップ

  • ストフリを使ってストレス解消テクニックを使う

それぞれについて見ていきましょう.

15分間のアイスアイマスクナップ

これは,書いてあるとおりなんですが,15分間アイスアイマスクをつけて昼寝をするというものです.

なんでこれがいいかっていうと,目の疲れが軽減されるからです.

とにかく僕は目が疲れやすいんですよねー.

研究でも家でもパソコンやiPadの画面を見る時間が長いので,僕の場合疲れは目からくることが多いです.

だから,とにかく目を癒してあげないといけない.

ってことで,疲れたらアイスアイマスクをつけて休むことにしています.

最初はホットアイマスクをつけていたんですが,なんか効き目が悪い気がしたんですよねー.(僕だけかもしれません)

それと,アイスアイマスクにすると頭も冷えるので一石二鳥かなーなんて思ってます.

ストフリを使ってストレス解消テクニックを使う

実はストレスを解消するアプリ(ストフリ)の開発をしていまして.

最近は行き詰まっているところですが,ベータ版を自分のスマホに入れて使っているところです.

このアプリは今のところ,以下の3ステップでできています.

  1. 自分のストレスレベルを把握する.

  2. ランダムで出題されるストレス解消テクニックを使う

  3. どれだけストレスレベルが下がったのかを確認する.

アプリをもっと良くしたいという意味もこめて,テスト的にしばらく使っていたんですが,疲れたときやリフレッシュしたいときにストフリがかなり有効だと気づきました.

というのも,自分は切り替えがかなり苦手でして,,,

研究やウェブのインターンシップなどがあると,終わってからもそのことについて考え続けちゃう節があるんですよねー.

このアプリを使うと,一度客観的に自分のストレスレベルを見て,さらにストレス解消テクニックに気が向かいます.

客観的に自分をみて,さらにストレス解消テクニックに集中することでかなり気持ちがリフレッシュされる感じがしています.

ただ,今のところは意識的にアプリを使っていますが,おそらく余裕がなくなってくるとアプリを使うこと自体を忘れてしまうと思っています.

うまくアプリの存在を忘れないようなアプローチを考えないとなーと思っているところです.

最後に

最近はウェブのインターンシップや研究の発表など,内向的な自分にとってはかなりストレスフルな状況が多かったです.

そんなときでも,自分なりの回復方法を知っていたので,気が楽になるはず.

余裕があるときに,自分なりの回復方法を探してみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?