見出し画像

反省しない方がうまくいく

先日、母校で学生さん向けに私のブログの内容を講義形式にしてプレゼンしました。

今、テレワーク、副業など働き方が過渡期のため、今までとは異なる発想で取り組むことが大事であるとお伝えしました。

その中で、メンタルを維持する秘訣について、色々な経験から導き出した一つの結論は、

反省しない方がうまくいく

という事でした。

けしからんと思う方もいるかもしれませんが、私かそのように考える根拠は以下の通りです。

①実は、ヒトは失敗した瞬間、無意識に反省している

②無意識の反省に意識的な反省を重ねると、自分を責めて後悔して前に進めなくなる

③意識的な反省が強いと、失敗が怖くて、気持ちがネガティブになる。

自分を自分が責めるともうメンタルがやられてしまいます。仕事は沢山、キリがありません。いちいち振り返るよりも前を向いて走り続けることが大事です。

自分の性格は、心配症です。ミスをしたら、負のスパイラルに陥ると思います。この瞬間、心にもうそんな思いをしたくないと無意識にトラウマという形で反省します。そう考えると、これ以上、意識の上で反省する必要はないと思いました。

そんな切り替えができたお陰か、自然に具体的に改善案が頭に思い浮かぶようになりました。反省してうじうじするよりも前に進むので、とてもポジティブな思考だと思います。

優秀な人は、ミスに対してものすごい気持ちが落ち込んでしまいます。しかし、ミスがないキャリアは無いと思います。RPGと同じでたくさんのバトルという仕事をこなしてゆくと、成功、失敗はたくさん出てきます。

前を向いて歩くことが大事なので、もう自分を責めたり返り見るのは辞めてしまう方が、案外、自分の仕事を効率化させる近道なのだと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?