見出し画像

15歳未満1435万人、やばし!

昨日の朝日新聞。
4月1日時点の、外国人を含む15歳未満の男女は
前年より30万人少ない「1435万人」で
1982年から42年連続で減少。

総人口に占める割合11.5%

いやぁ、改めて数字で見ると
かなり深刻ですな。いや、重症です。

まあ、15歳未満の『男女』はという表現に
ツッコミを入れたくなるところだが
今回はやめよう。

いや、一言だけ。

『15歳未満の子ども』でよくないか?

子どもが日本には1割程しかいない。

『異次元の少子化対策』なんて言って
金なんて配ってる場合じゃないわな。

金配るのが「異次元」なんて思ってるようなら
とんでもない勘違いだ。

昨日、商業施設の乗り場で待機していたら
ベビーカーを引いたお母さんがやってきた。

2歳くらいの子どもと一緒に。

ベビーカーは2人乗りのやつで
赤ちゃんが2人乗っていた。

まず、2歳くらいの子が後部座席に乗り込む。

そのあと、若いお母さんは困りながらオレに
「赤ちゃん抱っこできますか?」
って聞いてきた。

オレは独身で子どももいないんで
赤ちゃんを抱っこした経験はあまりないが
ぎこちなかったかもしれないけど
前に乗っていた赤ちゃんを抱っこした。

お母さんが「座席に寝かせてください」
と言うので、その通りにする。

で、その後に、後ろに乗っていた赤ちゃんを
抱っこした。

その間に、お母さんはベビーカーを畳んでいた。

畳み終わったお母さんに、赤ちゃんを渡して
オレはベビーカーをトランクに乗せる。

最後にお母さんと赤ちゃんが後ろに乗り込み
ようやく出発の準備ができた。

お母さんって大変だなぁ。

まだまだ小さい子どもを連れて外出してさ
タクシーの中でも泣いたり落ち着かない
子どもたちを面倒見ながら話しかけたり
あやしたりしてる姿をミラー越しに見ながら
「母は強し」って思ったね。

少子化が深刻化している今
3人の子どもを頑張って育てるお母さんを
ちょっとの時間だけど見ていて
何だか感動しているオレがいた。

まだ小さな子たちにも、元気にそして
健やかに育ってほしいと願う。

少子化問題は、国全体で
大人たちみんなが真剣に取り組むべき問題。

子どもたちの未来のために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?