見出し画像

目標設定をしないと、人生損してないー??と感じるわたし


最近、やっと!やーーーっと!
しっくりくる目標が立てられました!


みなさんは目標を立てたり、書いたりしますか?

私は書いていますよー^^


「長期的短期的な目標設定」っていうんですけど
まぁ、キャリコンだけじゃなくて、創業(起業)とか事業計画書なんかにも
出てきたりします。
あと、スピリチュアル業界での言い方でしたら、願い事リストに近いですね!
(私、”新月のお願い”なんてのも好きなんです)


この、目標設定ってほんとーーーーに大事ですよね!!


私の場合、これがないと、物事に対してやっている意味が見出せなくて
時間(人生)を無駄に過ごしているんじゃないのかーーーーって
なんとも言えない気分になります。笑

まぁ、「やっている意味がない」なんて、
結果論から言えば、ないんですけどね。

だって、意味のないところからでも、意味を出せるのが人間!(笑)


実際、私も意味のないようなことをアレやコレやと試してみて
「自分の求めているのがなんなのか」を、時々、自問自答して、
明確にしてます^^


で、タイトルにもある通り、「目標を立てないと、人生損している」って
ことなんですけど、

私が20代前半にこの”目標の設定”に出会って
そこから「自分自身の周りの環境」が、ものすごく変わったんです。


『目標の設定』って堅苦しい言葉だけど

『自分で目標を立てて、行動する。』ってことです!



私は、この「自分で目標を立てて、行動する」という取り組みを
繰り返していくうちに、
働く意味や目的を考えるようになり
将来に目を向けられるようになったんです。

その辺をさらっと言うと、

私って、大学時代は自分の将来について深く考えていない学生でして。
就職はおろか、卒業も危うい。ゼミの教授からも匙を投げられるような状態。
(今考えるとよく卒業できたと思うw!)

「何も考えてません!てへぺろ♪」ってな感じで
愛嬌だけでその場を切り抜けてきた学生でした。笑


「就職活動」という言葉すら知らず、案の定、就活は失敗に終わり、
卒業後はアルバイト先だったアパレルショップで、フルタイムのパート勤め。

でも、その時に出会った上司の影響で「目標設定」の大事さを知り、
脳内のスイッチオン。
やりたいことを明確にして、正社員、店舗運営の管理者までを経験できました。

目標を決めて行動することの魅力を知り、28歳の時に

『キャリア形成の仕事に携わる!』
『産・学・官、それぞれの職場での仕事を経験して、今後の自分に役立てる!』

と決めて、退職をしました。


転職後は、高校の進路指導員や、県のキャリアセンターでキャリアコーチを担当し、
そのほか、省庁大学校や私立大学で働きました。

そこではキャリアコンサルタントとして、キャリア形成に携わる
仕事を経験をさせてもらいました。


そう、、、学生時代にのほほんと生きていた私が
アルバイトから社員になって、ありがたいことに管理職も任されて。

生徒や学生、社会人の方々の「キャリア」に携わる仕事ができて、
民間企業、学校現場、公務職も、目標通りに経験することができたんです。


※もちろん、全てうまくいくことばかりではないです!
 何度も転んで、失敗したり。泣いたりすることもあったんですけど、
 自分で選んだ道なので、好きでやってる。
 時間かかったんですけど、多くの人に助けてもらったので
 関わった人たちには感謝です(泣)



おっと、、
ここで伝えたいのは、私の経歴ではなくて、、、



目標の設定=自分の好きな方向に進める!
(強引な言い方ですけどw)


ってことです。

今の自分が、未来に向かって行き先を決めちゃう
ってことなんですよね。


余談ですが、
私の旦那さまは、目標を設定をしたことで出会いました。
もちろん具体的に、明確に書いたので、私の願う通りの人です!笑

仕事もパートナーも
それなりに自分の好きなように選べてきてるので、

だからこそ、「目標がない人生って、損してない?!」って
感じちゃうんです!

大きなものじゃなくてもいいので
小さなもの、生活の中でもいいので、

目標とか目指す先を決めた方が、
人生が豊かになりそう!って思います。


最近ね、やっと具体的な目標が書き出せたんです☆

ブラッシュアップさせながら、
ぼちぼちと行動していこうかな!と思っています^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?