見出し画像

~本業×ライター×〇〇~スキルを新しく掛け合わせることで、どんな相乗効果をうみだせるのか!私の働き方実験 #研究報告書

ランサーズの「新しい働き方LAB」の第2期で活動を始めてからあっという間に半年が経過。今日はなんと最終報告書の提出期限。
宿題はギリギリに泣きながらする派でしたが、どうやら社会人になってもそこらへんは変わらないようです。

新しい働き方LABの2期生としての研究期間は終了したので、いったん最終報告書としてまとめてみます。第1期からチャレンジしてきた私の働き方実験はこちらです。

第1期は漠然と複業を始めたい!いや始めなくちゃ!というどこか焦燥感のような気持ちから応募して始めた記憶があります。
ランサーズに登録してプロフィールを登録しても、最初は鳴かず飛ばずで上手くいきませんでした。

そのころは、自分はこれができますから仕事下さい!という状態だったので、今から思うと、胡散臭すぎるので誰も仕事はさせないだろうな(笑)と思います。

第2期の研究内容は、自分なりにバージョンアップして、スキルを掛け合わせたらどうなるのか、チャレンジすることにしました。
第2期の研究内容はこちらです。

◆実験の目的と背景

1期生のときは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で温泉旅館の業績が悪化したことに伴い、自分の生活を維持するには収入源が複数必要と考えました。

新しい働き方LABで仲間と出会い、ほどよい距離感を保ちながら、頑張ってる人を褒めながら、自分が頑張っても褒めてもらえる。
たまにはつらい気持ちを吐き出して分かち合ってみたり。
居心地の良い空間があると、仕事の幅も広がっていきます。

1期生のときにも、本業と複業のスキルを掛け合わせて、相乗効果を生み出すような仕事をしていきたい!と目標を立てていたので、2期生としての活動は1期生のときの目標をより明確に形にしていきたいと考えました。

◆検証したいと思っていたこと

検証したいと思っていたことは次の通りです。

  • 複業で仕事の幅が広がる

  • 複業のスキルで本業の仕事の幅が広がる

  • 稼げる金額が増えること(笑)

◆研究活動の概要

まず、掛け合わせるスキルが〇〇になっているので、これから探し求めていきたいから(要は決まっていない💦)です。研究開始当時に考えていた掛け合わせのスキルは以下の通りです。

  • 1期生のときに学んだ「セルフブランディング」や「マーケティング」

  • 1期生のときに学んだ「アフィリエイト」

  • 1期生のときに学んで途中の「Adobeソフトでデザイン」

  • 本業でも必要になりそうな「SNSマーケティング」

  • 本業でも必要になりそうな「Webマーケティング」

◆研究に関する考察・これから

●SNSとECサイトに携わることになる

TwitterやInstagramの情報を収集し投稿。
ストーリーやフィードがなかなかうまくできなくて四苦八苦。

●EC関連の記事執筆の機会を頂く

従来のWebライティングの仕事も、業務委託契約を締結したり、新しいクライアントと契約して仕事をしたり、幅広い仕事を受注できるようになりました。

<考え方・価値観>

本業と複業がミックスした瞬間で、点と点が線で繋がった気分。
本業で知見が深まることは、リサーチするのも気合が入るので、インプットのレベルがアップしていた。

<具体的な成果・仕事・働き方への影響>

ShopifyやInstagramの話を続けてアプローチしたことで、本業でも新しい仕事に向かっていけるので、具体的に成果が上がったと感じられました。

◆全体振り返り

本業×ライター×〇〇。
〇〇の部分には、SNS、EC、マーケティングを含めて仕事が出来るようになったのが1期生と2期生の違いといえます。

記事執筆以外にディレクションの仕事にもチャレンジできるようになったので、一歩前進できたと感じています。

とはいえ、最終報告書を書いている今は、ちょうど体調を崩している最中なので、ワークライフバランスを考えた働き方が大事だと痛感しています。

どんなに仕事を頑張ってお金を稼いでも、健康は買えませんので。
引き続き、時間効率の良い仕事の仕方を研究していきたいと思います。

よろしければサポートもお願いします(><)いただいたサポートはnoteで知識のアウトプットでお返しをしていきたいと思います♪