見出し画像

孤独を感じる理由ってなんなんだ?

こんにちは、秋晴です。
生活をしていると、孤独を感じる瞬間ってありませんか。

常に誰かと一緒にいることは難しく、孤独に陥ることもあります。
孤独に陥ると、マイナス思考になり、生きづらくなっていきます。

ただ、孤独から避けられないことは、抑えておかなければなりません。

一時も欠かさず、誰かを感じて生きるのは、難しいです。
そして、死ぬときも同様に、自分だけに向き合って死ななければなりません。

より詳しい筆者情報は、こちらのブログからどうぞ!

このnote以外にも、ブログを複数作成しているため、興味がある人は見て下さい。
SNSはしていないため、良ければフォローもしていただければ、幸いです。


孤独を感じる理由

生きていれば、孤独を感じるタイミングもあります。
周りが誰かといて、自分だけ1人ならば、嫌でも孤独感を感じます。

だからと言って、絶対に誰かと関わっていたい訳でもありません。
結局のところ、その日の気分なような気がしています。

全員と仲良くしたい欲は、正直言って全くありません。

集団に所属する機会が減ってからは、孤独を感じるようになった気がします。
何かを頑張るならば、誰かとつるんでいても、前には進めません。

同時にSNSも辞めたため、徐々に孤独感は減少していきました。

本能として、1人になることは怖いことになります。
そうでないと、死んでしまうリスクがあり、仕方がないことです。

今でも、その本能が残っており、孤独が怖く感じてしまいません。
ただ、孤独であっても、死ぬことはほとんどない気がします。


孤独感を消す方法

孤独感を消すためには、何かに熱中することが大事になります。
やりたいことがないならば、集団に属している方が安全です。

1人にならなくて済むため、孤独感も少なく、消す必要もありません。
ただ、根本的に孤独に慣れている訳ではないので、注意です。

 僕はやりたいことがあったため、集団から離れることを選びました。
集団の中に、仲良くしたい人もいましたが、割り切りが大事です。

やりたいことに満足するまでは、まだ良いかなと思います。
今の生活と今を大事にし、前を向いて生きていくつもりです。

今慣れあっても、お互い良いことはない気がしています。

やっぱり、何かを行うならば、1人で行わないといけません。
筋トレ・受験勉強もそうであった様に、自分次第なのです。

そのことを自覚しつつ、孤独を少しでも楽しめるよう生きていきます。


まとめ:孤独感を楽しむ!


集団への関わりが減ってくると、孤独感を感じてしまいます。

ただ、その集団意識が何も役に立たないことも知っています。
個ではなく、集団の一員としての個性でしかありません。

あくまで、〇〇社の◇◇さんという風になってしまいません。
そんなもので満たされるならば、孤独感も感じないはずでしょう。

自分の存在が分かるからこそ、孤独感を楽しめます。

孤独にならないことは避けられないからこそ、楽しむのが大事です。
意外と1人でも人間生きていけるのも事実と思います。

求めすぎないで生きると、気楽で楽しい生活が待っています。

▶︎孤独の良さと見解

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?