見出し画像

【10/3ナイトアジング】軽量リグで初場所開拓!!

1.釣果情報

なんとかツ抜け
15〜18cmの小アジ

2.実釣解説

少し時間ができたので
以前から気になっていた
橘湾(長崎県)に調査へ
完全に初めてなので
Uターンしたり道に迷ったり…
河川を下見してみるものの
河川沿いはほぼ駐車禁止マークが
河口部の橋脚周りは
「岸壁からの釣りはご遠慮ください」
とのこと
チニングシーバス青物は厳しそう

河口周りの堤防にエントリー
なんとか漁港周りでアジがいないか調査
先行者はいないものの
エイなどが頻繁に出入りしているので
プレッシャーは高そう
ベイト(小魚)が全然入っていないので
1g前後のリフト&フォールでも反応なし
潮通しはかなり良く
ゆるい反転流もできている

明暗部に魚影が見えるので
0.5g前後のアミパターン(ドリフト)
釣法で潮上にキャスト
リール(1回転)巻いて止めて
アクションを入れず
3~5秒フォール
すぐに反応が!
巻きアワセなのでアワセはほぼ入れない
ロッドの反発力で(オートフッキング)

初場所でもとりあえず
ツ抜けできたのはよかったけれど
漁港周辺は昨今の釣りマナー問題で
釣り禁止はよく見かけるけれど
河川回りが事実上の釣り禁止
には正直驚きました
釣れる釣れないはさておき
自分の住んでいるフィールド周りが
釣りができるだけでも
感謝なのかなーと
改めて思いました

3.考察

0.5gでもフォールを見切り
すぐにスレるので
0.5g→㊙リグ(後日公開します)
でほぼ条件反射で食わせる

カラーはスレ対策で
釣れる釣れないに関係なく
・必殺クリア(クリア系)
・必殺イワシ(ラメ系)
・マッドホワイト(ソリッド系)
・ライムサイダー(ケイムラ系)
・グローラメ(グロー系)
主に5系統を
5投毎にローテーション

アミ(プランクトン)パターン時
0.4~0.5gジグ単
あるいはアジスタss0.2gしか
使わないので
フックサイズに合わせた
ワーム選びも重要に
なってくるかと思います

尺ヘッド (#10)
→アジリンガー(2インチ)
くらいがちょうどいい?
アジスタSS(#12~14くらい?)
→アミアミ(マイクロ)
 チョップなど
(1~1.5インチ)
くらいがちょうどいい?

アミアミマイクロ
(1~1.5インチの赤ラメ
:アミパターン)
のワームなどを欲しいな~
と思っています

4.フィールド情報

10/3(火)
釣果:アジ15〜18㎝ 11匹
場所:橘湾(運河・河口)
天気:くもり時々小雨(月齢18)
旧暦:8/19
風向き・強さ:北東(2〜3m)
気圧:1015hPa→
気温:24℃(前日比↗23℃)
水温:26℃(前日比→26℃)
潮汐:後中潮/300cm(22:00)
アタリ潮位:上げ5~7分210〜280cm(19:00〜21:00)
ベイト:アミパターン、プランクトンパターン

5.タックルデータ

ロッド:18月下美人mxアジング510uls
リール:18レガリスlt1000s
ライン:ゴーセン ルミナシャイン(エステル)ピンク 0.25号 
リーダー:ナイロン3lb
ジグヘッド:尺ヘッド 0.5g アジスタss0.4g

スプリットリグ:アジスタss0.2g + ガン玉B(0.6g相当)

ワーム:
・レインズ アジリンガー
必殺クリア(クリア系)
必殺イワシ(ラメ系)
マッドホワイト(ソリッド系)
・ジャッカル アミアミ1.5 
クリアラメ グローラメ(グロー系)
・テトラワークス チョップ 
ライムサイダー(ケイムラ系)

#釣りを語ろう #アウトドアをたのしむ #アジング #再現性

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,424件

#釣りを語ろう

1,310件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?