転職したほうがいいのかなんて、本当は誰にもわからない。けど、どちらを選んだって自分はいつだって幸せだと思う。

最近眠りが浅いです

体はぐったり疲れてるはずなんですけどね。なぜかって、
転職したてで、先輩に怒られない様にしよう、と、肩肘張ってるからか、頭がずーっと冴えている状態だからです。笑

転職する前は、「こんなぬるま湯に浸かってたらだめだ!」とかおもって、「正社員になってバリバリ働きたい」とか思ってたけど、いざ転職してみると
「やっぱり自分の時間は確保したいな」とか思うし、「子供のお迎えの時間に間に合わなかったらどうしよう」とか、次々に新しい問題は出てきます。
そうおもうと、定時であがれる前のパートで働いてたほうが良かったかなぁとか思ったりします。
「一生上がらない時給でも、もうちょっと我慢してまだ働いてたら、違う未来もみれたのかな」っておもうこともあります。

でも、辞めたからこそ違う世界もみれてそれはそれでおもしろいです。

私の大好きなミスターインクレディブルの、エドナモードというかキャラのセリフで
「過去は振り返らない、今が見えなくなる」
って言葉があって。

転職して良かったのか、ずっと勤めた方がいいのか、なんて、
賃貸か、持ち家か理論くらい決着つかないと思ってます。笑

物事はそんな単純じゃないし。やめたからこそわかること、時が経ったらわかったことなんていくらでもあるわけで、
防ぎようのないことなんてざらにある。

だから、今感じていることは

失敗を恐れない。
楽観的にいきよう

てことです。

医療の世界で失敗しないことは大前提なのですが、
逆に失敗を恐れすぎて、
肩肘張りすぎて失敗するリスクだってあります。


私に必要なことは、
「楽観的に生きること」
すごく苦手なんですけど、仕事を長く続ける上では
本当に大事なことなんですよね。


長く勤める先輩に共通してるのは、真面目なんだけど、どこか、肩の力がいい意味で抜けているんですよね。
セカセカしていないというか。
だから、

最近思ってることは
「今自分がいる場所が、いるべきところってわけじゃない。でも今は自分を輝かせる場所、また、転職したくなってもそれは仕方ないこと。」と思う様にして、
なるべく心の負担を下げる様にしています

じゃないと本当に肩肘張りすぎてせっかくいいところに就職できたのに、急に何かの拍子でメンタルバーンってきて、辞めたくなっちゃいそうだから。笑

自分が選んだ道とか、自己責任論が嫌いです。

だって、環境はいつだって変わりゆくもの。
人間関係だって、職場環境だって、ライフスタイルだって、
その変化に伴って自分の考え方だって、環境のせいで変わることだってある。
環境の変化とともに自分の考え方や、価値観も変わってしまうのも当たり前だ。
そんな中転職したいと思う気持ちは間違いじゃないし、
転職失敗したとしてもそれは環境のせいってこともある。



だけど、世間はそんなに甘くない。
そんなことは、口に出したら叩かれ、
理解されないことも痛い程知っている。

だけど、理解されなくたっていいから、明日もいつだって辞めてもいいというスタンスで堂々と生きるぞー!!!

この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,939件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?