見出し画像

Start on ”S adventure” 開幕戦  vs浦和レッズ

コロナ罹患者を抱えて万全の状態では無いと言うことを考慮しても、前週に富士フィルムカップで昨季王者のフロンターレに勝利した浦和レッズを相手に1−0で勝利したことは今季の躍進への足掛かりとしては十分で、またサンガの歴史の中でも大きな一勝になったことは間違いない。
特に高いインテンシティで圧力をかけ続けるサンガのスタイルをJ1の舞台で披露し、去年よりも各所で大きな上積みや進化を感じられたことはこの先に期待を持たせるものであった。開幕前の不安を払拭し、ワクワク感や期待に応える。いや、それを昇華しサポーターの期待を上回ろうとするサンガのサッカーに否が応でも期待してしまう。

細かなレビューや戦評は有識者によって語られると思うので
本記事では私自身が気になった選手やポイントについて書きたいと思う。
開幕戦は左サイドについて。

本日の左サイド

SBに麻田 IHに松田 WGに豊川とこの3枚で左サイドを形成。
ディフェンス面については麻田を置いたことでかなり安定はしていた。
相手の最終ラインからのロングボールに対しても、対応できており。麻田の高さで関根とのマッチアップは常に優位であった。また麻田のポジショニングが去年の荻原がとる位置よりは圧倒的に低く、裏抜けされそうな場面でもリカバリーが可能な位置を常に取れておりリスクヘッジができていたと思う。
逆にオフェンス面で見ると麻田のポジションがかなり低い様に感じたし、上福元からのロングパスを受ける位置もハーフウェイライン付近で、左SBとしてアクセルをかける場面は少なかった様に感じる。本来ここは荻原がファーストチョイス、彼の場合はもう少しポジショニングも前への意識も高くなると思う。そもそもサンガのコンセプトは高い位置でのハイプレスからのショートカウンターと言うことを考えると、麻田に与えられるタスクが守備的だったとしても、もう少し前への意識を持たなければ競争に勝ち抜くには厳しいのでは無いだろうか。
特に今日の両CBの出来を見る限り、麻田が必ずしもスタメンが確約されているわけではなく、アピアタウィアの前へ出るディフェンス力は凄まじく、やはりDFでも前の圧力、ポジティブトランジションでのスイッチングはポジション問わず全選手に求められるだろう。
今日の試合は麻田にディフェンシブなタスクが与えられていたとしても、今後は前への圧力やパワーをCB/SBどちらのポジションであっても学んでいく必要だろう。

IHの松田天馬に関しては、攻守に渡ったハードワークで改めてJ1でも確実に通用する力を見せた。レッズはあまり中央から細かいパスを繋ぐというようなビルドアップをしなかったので、サイドに張ってディフェンスをできていたし得点を取って5バック気味になってからは相手のIHを消す動きに徹し、攻守においてのバランスを保っていた。この試合で、個人的には川崎よりも松田の方がスペースを消したりチェックにいく場面が多くあった様に思う。前半の豊川のサポートのところはこれからの可能性を感じるものであった。今季は左サイドからの得点、左サイドでの得点が去年以上に増えてくるのでは無いだろうかと思う。

その左サイドの得点アップの匂いを感じさせたのは紛れもなく豊川である。
新加入のこの選手は、去年の松田天馬などのどちらかというと連携の中で崩すというタイプとは少し異なる様で。よりCFに近い選手、一人で局面を打開できる力とポジショニングセンスの良さが光る選手だと思う。ウタカが落ちてきて、武田などに預けて左の豊川へというパターンや、荻原の突破に絡んだ形でインサイドに入ってチャンスメイクなどかなり期待が膨らむ。運動量も申し分なさそうで攻守にわたっての貢献が必要な京都のスタイルにはフィットするのは間違いない。

次節から荻原が入ってくるだろうし、左サイドの真価の発揮はこれからだ。

開幕戦ではややディフェンシブに感じた左サイドであったが、アクセルとして攻撃を推し進める力は来節以降に本領発揮となるだろう。
しかしながら、まずは開幕戦ということで、麻田のDFは十分通用していたと思うしこれからJ1の舞台で戦う上では、こういった左サイドの構築は必要不可欠であると思う。この試合でも5バックになった時の麻田の中央CBは悪くなかったが、アピアタウィア、メンデスの前への圧力、前へのディフェンスは麻田にも必要であるし、SB/CBポジションに関わらず、実践しなければいけないだろう。

私はサンガのスタイルとは攻撃的であり続けることだと思う。怖さを恐れずに前へとチャレンジしていく、前へ前へと進んでいく、それこそがアドベンチャーなのである。このアドベンチャーへと旅立った京都サンガにもう後ろを向くものはいないだろう。
まだまだ始まったばかり。たかが一勝、されど一勝。
勝ち星を積み上げられるように今年もブラジルの地からサンガをサポートしたいと思う。

Tchau!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?