見出し画像

提供「する側」になって初めてわかること

みんなが一度、なにかを提供「する側」になってみれば、世の中がすこし優しくなるかも?と思ったお話です。


去年2022年は、出展者としては初めて展示会に参加したり、とある会社のオンラインストアを開設・運営させてもらうなどの機会をいただいた年でした。

最近では、日ごろ感じていることやシェアしたいと思ったことを、(本当に少しずつだけど)こうしてnoteで発信しています。

そうした経験を経てあらためて認識したのは、なにかをゼロから作って提供するというのは、想像以上に、本当に大変だということ。


正直なことをいうと、これまでは誰かがつくったものを見て「もっとこうしたらいいのに」と安易に思ってみたり、誰かが書いた文章を読んでも「ちょっと頑張ればもっと読みやすい文章にできるんじゃない?」とか感じたりしていました。

それ自体は悪いことではないけれど、ゼロからものを生み出して提供することの大変さについては、私はわかったつもりでいただけで、実際にはなんにも理解していなかったなぁ。と気づかせてくれたのが去年の経験なのでした。

発信についても同じで、見ているだけなのと、大勢に見られることを前提に自分で発信をするのとでは大違い。これは実際にやってみないと、想像だけでは本当の意味はわからないことでした。

よく言われる「”わかる” と ”できる” は違う」をよくやくハラに落とせた感じです。
(もしかしたらこれもわかったつもりなのかもしれない…笑)


そういった経験をしてからは、良いと思ったサービスや作品などには積極的に高評価をつけたり、素敵な気分にさせてくれたSNSの投稿にはできる限りいいねを付けて、できるならコメントも残そう、と思うようになりました。

加えて、たとえ自分の好みではなかったとしても、誰かがなにかを作って発信していること自体に尊敬の気持ちを持てるようにもなりました。


自力ですべてを作り出していくのは本当に大変だったけど、思いがけず謙虚さを身につけたり新しい視点を持つことができて、振り返ってみればそれが一番の成果だったなと思うのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?