見出し画像

青い春は続くよ/#1ヵ月書くチャレンジ Day16

いしかわゆきさんの『書く習慣』からスタートした#1ヵ月書くチャレンジ。折り返し一発目の16日目。…なんですが、ドタバタと仕事をしていたからか猛烈な睡魔に勝てず15分の仮眠が9時間睡眠になってました( ᐛ )

気を取り直して16日目のお題はこちら!
Day16. あなたの1番大切な人

1番、と言われて頭をまたまたうーーーんと捻りに捻る。これまでたくさんの人と出会ってきたけど、大切と言われたら高校時代の友人たちだろうか家族も過ぎったけれども、ここはひとつ殿堂入りにさせて欲しい。ナンバリングは一番オンリーのお題でも個人的には出来ないかなと思い。

だから、高校時代の友人たちについて、今日は話をさせて欲しい。

私含めて6人のグループがある。
今のいまになってもこのグループラインが頻繁に動いてるのが面白い。中学や大学での友人ももちろんいるのになんやかんやこのグループで遊んだり会うことがいまでも多いことがさらに面白い。なのに、別に全員が全員、同じ趣味があるわけでもない。全員同じ地域に住んでるわけでもない。

ただ、高校入学して初めてのクラスでたまたま席が近かっただけ。それだけが共通項だった。

高校時代もなんの取り留めのない高校生活を友人たちと過ごしてた。無駄に始発で駅前のマックに集まって、課題広げてもくもく各自進めることもあれば集中切れて話にしけこんであっという間に夕方になったし、試験が終われば学校近くのシダックスに駆け込んでフリータイムのカラオケを決め込んだ。
進級して文系・理系のクラスにそれぞれ分かれても、それぞれ違う大学に進学しても年に1回は新年会もしくは忘年会は開こうと暗黙の了解まで作ってた。

義務でもないし、強制でもない。
誰かがふらっとグループラインに投下して、気がついたら日程調整して、当日はウェイ!と遊ぶ。居心地がいいと言うべきなんだろうか。高校卒業なぞ遠い昔のことになったけど変わらずにいまでも肩肘張らずに過ごせるのが周りに回ってすごいことなんだなと社会人になってひしひしと思う。

肩肘張らずな関係だけど、仕事のモチベーションになる。どういうことかと言うと、文系・理系バラバラだから全員違う職業に就いてるから面白い。医療関係やら教育関係やら建築関係やら私のように何やってるんやらの集まり。顔合わせればいまこんな仕事してるだのなんだのと話に花が咲く。各方面で頑張っている話を聞くと自分も頑張ろうと勇気をもらえる。

それに、自分の世界も広げてくれるのもあるのかなとフリック入力しながら考えてる。共通の趣味があるわけはないけどそれぞれ話題が尽きない。結婚してる人もいれば、子供もいる人もいて環境が学生の時とはガラッと変わった。けどなぜかわたしたちの会合に旦那さんもきたり、姉妹がきたりして繋がりが増えるきっかけにもなってるから更にワケわからない環境になりつつある。

ただ、交友関係が狭まりがちになる社会人になってもこうして交流ができることに感謝が尽きない。

今でもこうしてお互い無理のない付き合いが続けられてるのであれば、これから先も友人たちを起点にしてまた一つ新しい動きもできる気がしてならない。

これからも、これから先も一緒に面白いことが出来ると信じて。

#スキしてみて


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

気になる書籍📖を購入させてもらってnoteで更新もしくはnote執筆で訪れるタリーズ☕代として使わせていただきます😋