マガジンのカバー画像

日本史関連の記事

136
Webに提供している日本史記事原稿とは別に自分で書いた日本史に関連する原稿です。
運営しているクリエイター

#麒麟がくる

辞世で観る「麒麟がくる」

noteでやってるまだ途中の自分プロジェクトがある。 「戦国百人一首」という。 戦国時代に生き…

「麒麟がくる 武将年齢早見表」作りました 【ヒスグラ】

もうじきNHK大河ドラマの「麒麟が来る」が再開するとのこと。めでたい。 放送が途切れる前ま…

松永久秀 最期の言葉 戦国百人一首㊺

松永久秀(1510-1577)は、日本の戦国三大梟雄(きょうゆう)として斎藤道三、宇喜多直家と並…

斎藤義龍の辞世 戦国百人一首㉝

斎藤義龍(1527-1561)は、1556年に父親の斎藤道三を討って美濃国で斎藤氏の第2代の当主となっ…

斎藤道三の辞世 戦国百人一首㉜

近年、斎藤道三(1494-1556)の生涯については見直されている。 彼が僧侶から油売りとなり、そ…

明智光秀の妻 煕子の辞世 戦国百人一首㉚

煕子(?-1582)は明智光秀の正室である。 光秀との間には3男4女あったと言われるが、そのうち…

明智秀満の辞世 戦国百人一首㉛

明智左馬助、光春などの通称でも知られる武将・明智秀満(1536?-1582)は、明智光秀に関係する人々にありがちなことだが、その出自については明確になっていない。 明智光秀の叔父である明智光安の子で、光秀のイトコだった、光秀の家臣・三宅弥平次のことだったなど諸説ある。 確かなことは、明智秀満が明智光秀の信頼置ける重臣だったことだ。           一戦国中生 未知風月情           朝出師望魁 夕兵策運営           依几臥竜術 横鉾千里行       

明智光秀の辞世 戦国百人一首㉙

明智氏は美濃の土岐氏の支流であり、さらに遡れば清和源氏につながるということだが、明智光秀…