見出し画像

後回しにする私がすぐやるようになった3つの理由

後回しにする癖、皆さんにはありますか?

私はあります。新しい予定はメモして終わり。いつかやらなきゃと思いつつ結局直前になってやります。ではどうすればよいのか。

それは、やりたいと思った時にすぐやることです!

今回は、なぜ後回し癖のある私がすぐやるようになれたのか、その3つの理由をご紹介します。

ついつい後回しにしてしまう人
計画を立てるのが苦手な人
新しいことに挑戦するのが怖い人

上記のような人の力になれますように。


理由1:すぐやる方が楽しい

後回しにしなくなった一番の理由がこれです!

やりたいと思った時にすぐやる方が楽しいから!! シンプルですが、これに尽きます。

今までは予定は携帯のメモ帳に書いていました。

今日絶対にやること。買い物のリスト。将来やりたいこと。

そうするとメモ帳に言葉ばかりが並びます。しかも、予定の優先度、緊急度、興味度合い全てバラバラです。

例えば、どうしても観たい映画がある時。いつか席を予約しなきゃと思ってメモします。その時はそれで満足です。

しかし時が経ってメモ帳を見返した時、座席と予約することはやりたいことではなく、ただの味気ない作業になってしまうのです。

これでは、やらなければならないという義務ばかりが溜まっていきます。しかし席を予約したいと思ったその時すぐ予約すると、後からやることはありません。それどころか、上映当日まで楽しみに待つことができます。


大学生の時、友達にこのようなことを言われました。

感情にも旬がある。吐き出さないと気持ち悪くなる。

つまり、やりたいと思った時が一番やる気に満ちているということですね。すぐやる方が楽しく取り組めます。


理由2:すぐやる方が簡単

後回しにしなくなった2番目の理由は、すぐやる方が簡単だからです。

例えば包丁もろくに持ったことがない人が、料理を習おうと料理教室に通う場合。自分なんかがついていけるのか不安になるかもしれません。

あれこれと考える内に、

やりたい90:不安10 → やりたい30:不安70

と、不安が勝っていくことはありませんか? 私はまさにそれでした。

でも、やりたいと思った時にすぐやると、将来について考えすぎなくて済みます。すぐやる方が、挑戦するのハードルが下がるのです。


理由3:すぐやる方が早く成長する

後回しにしなくなった3番目の理由、それはすぐやる方が早く成長するからです。

先ほどの料理教室の例をもう一度。共に料理をほとんどしたことがないAさんとBさんがいるとします。

Aさん:やりたいと思った4/1に申込 → 4/20入会
Bさん:やりたい気持ちはあるけど悩む。結果に5/1に申込 → 5/20入会

この二人を比べた時、Aさんの方がBさんより1か月早く料理教室に通っています。つまりBさんより料理の腕が1か月分上がっています。


注目すべきは、二人とも料理の腕はさほど変わらないということ。しかし申し込んだ日にちが違うだけで、明確に二人の料理の腕に差が出ました。

誰でも最初は初心者です。不安のない人はいません。だからこそ、すぐやることで早く成長できます。おまけに失敗しても、初心者だからということで自分の傷も浅いです。


まとめ

というわけで、ここまで後回し癖のある私がすぐやるようになった3つの理由についてお話してきました。

まとめると、このようになります!

理由1:楽しい
やりたいと思った時が一番楽しく取り組める。
理由2:簡単
後回しすると不安が勝り、挑戦するハードルが上がる
理由3:早く成長
誰でも最初は初心者。だから早く動いた方がその分早く成長する。

努力は夢中には勝てません。計画が苦手な私が楽しく取り組める方法、それがすぐやることでした。

何事もすぐやるようになって活動時間が増え、日々にメリハリがつくようになりました。これを読まれて興味のある方、そう思った時が始め時です!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?