見出し画像

恋通信:携帯電話のあるなしでどう変わる?

僕は携帯電話がある時代、ない時代を両方経験しています。

そこで、恋におけて携帯電話は必要か?必要ではないか?を考えてみようと思います。

携帯電話がある時代の恋、ない時代の恋のメリットデメリットはなんでしょうか?

携帯電話がある時代の恋のメリット

  1. 即時性: いつでもどこでも連絡が取れるため、すぐに相手の安否がわかり、感情を共有できます。

  2. 便利さ: デートの計画や変更が容易で、遠距離恋愛でも頻繁にコミュニケーションを取ることができます。

  3. 記録の保存: メッセージや写真を保存できるため、大切な思い出を後で振り返ることができます。

携帯電話がある時代の恋のデメリット

  1. プライバシーの侵害: 常に連絡が取れるため、一人の時間が少なくなり、プライバシーが侵害されがちです。

  2. 誤解の増加: テキストメッセージは誤解を招きやすく、コミュニケーションの問題を引き起こすことがあります。

  3. 依存性: 携帯電話への依存が高まり、対面でのコミュニケーション能力が低下する可能性があります。

携帯電話がない時代の恋のメリット

  1. 計画性: 事前にしっかりと計画を立てる必要があり、待ち合わせやデートに対する期待感が高まります。

  2. ロマンチック: 手紙や直接会ってのやり取りは、現代のコミュニケーションにはないロマンチックな要素を持っています。

  3. 思いやり: 相手への思いやりが自然と育まれ、約束や待ち合わせに対する責任感が強くなります。

携帯電話がない時代の恋のデメリット

  1. 不便さ: 連絡手段が限られており、すれ違いや誤解が生じやすいです。

  2. 時間の制約: 公衆電話などでの通話は時間が制限されており、長時間の会話が難しいです。

  3. 情報の遅延: 情報の伝達が遅れがちで、緊急時の対応が困難になることがあります。

さあ出揃いました。どうでしょうか?どっちの方がいいでしょうか?

そもそも恋の良さは何なのか?
これによって変わってくるので、まずこれを決めたいと思います。
僕が思うに、恋はやはり、ドキドキ感、そして長続きするかどうか、これが良い恋の決め手ではないかと考えます。

それを踏まえるとどうでしょうか?

ドキドキ感

  • 携帯電話がない時代: 予定や待ち合わせに対する不確実性が高く、相手との直接的なコミュニケーションが限られていたため、会う機会や手紙を受け取る瞬間などが特別なドキドキをもたらした可能性があります。

  • 携帯電話がある時代: コミュニケーションが容易で即時的なため、日常的なやり取りが多くなり、特定の瞬間に対する期待感は薄れるかもしれませんが、SNSやメッセージングアプリを通じた新しい形のドキドキが生まれています。

長続きする関係

  • 携帯電話がない時代: コミュニケーションが計画的であり、お互いの時間を大切にする文化があったため、関係が深まりやすく、長続きする可能性があります。しかし、すれ違いや誤解が生じやすい環境もあったため、それを乗り越える強い絆が必要でした。

  • 携帯電話がある時代: 頻繁なコミュニケーションにより、関係が表面的になるリスクがありますが、遠距離恋愛を含む様々な状況での継続が容易になり、関係を維持しやすくなっています。ただし、携帯電話による誤解やプライバシーの問題が新たな挑戦となることもあります。

というわけで、携帯電話は関係ないという答えになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?