見出し画像

クラブハウスが爆発的に流行っている理由


こんにちは、あかんこです!

爆発的に流行っている「クラブハウス」

参入してから「6日目の私」がなぜこんなに爆発的に流行っているのか?

いろんな場所で聞いた情報をまとめて、私なりに分析してみました。

クラブハウスでのあかんこの実績(2020.2/2 現在)

・有名なインフルエンサーさんの部屋で積極的に手をあげspeakerに選ばれる🗣(しゅうへいさん)
・moderator×5回
・自分の部屋を5回企画&実践📝
・毎日気になる部屋でリスナー👂
・フォロワー73人(2021.2/2現在)

参入してから5日目での実績です!

以下は、参考程度に読んでみてくださいね^ ^


clubhouseが流行っている理由

以下、このような特徴があるため
流行っているのだと思います。


・発信者側の手間がなく気軽に発信できる
・テキストでは(笑)しか伝わらない
・嘘がつけないから信用ができる
・声はテンションを乗せれる
・声は感情が伝わりやすい
・声にエネルギーが宿る
・調子も全部伝わる
・ながら聴きできる
・顔が見えない
・本音が伝わる

今まであったSNSでは発信者側が編集したりする手間がありました。しかし、クラブハウスはLIVEで且つ、声のみのSNSです。

声のみだけど、感情やその人自身の調子も伝わりやすい。

声にはエネルギーが宿ります。私もstand.fmで音声配信をしていますが、そのときの調子によって声のトーンや声量も変わると実感しています。

元気がないときにはそれがリスナーに伝わってしまうというデメリットもありそうです。が、それも含めて嘘がつけないし、信用にもつながります。

個人的には、無名の人でも有名なインフルエンサーさんと話せるチャンスがあることを知りました。

私も実際に、SNS総フォロワー9万人のしゅうへいさんとお話しすることが出来ました。

無名の人でも参入したばかりのSNSなので波に乗れるチャンスは間違いなくあると思います!!


以下の既存のSNSも多く存在していますが、クラブハウスはやはりどこにも当てはまらない新しい最強のSNSだということがわかります。

・Twitter
・Instagram
・Messenger
・YouTube
・TikTok
・Facebok
・stand.fm
・LINE
Twitterは「140字以内のツイート」「フリート」
Instagramは「写真」「投稿」「ストーリーズ」
YouTubeは「エンタメ動画」
TikTokは「短い動画」
Facebookは「投稿」「ストーリーズ」
Messengerは「チャット」「電話」
stand.fmは「音声配信」
LINEは「電話」「チャット」「タイムライン」
クラブハウスは「」「LIVE」「ルーム

SNSは種類が多くありますが、改めてまとめてみると、それぞれの特徴が違って面白い!


これからも新しい声のSNS「クラブハウス」で、積極的に活動していきます。

このnoteでクラブハウスの新しい情報など随時、発信します!

いち早くその情報をゲットしたい人は、わたしの最新の情報をチェックしてみてくださいね。

ライター情報、オンラインの日本語の先生、フリーランス、まったりウクレレ、ベトナム、など発信しているので興味がある方はぜひ!

clubhouseプロフィール(あかんこ)



最後まで読んでいただき
ありがとうございます(^^)

それではまたっ!

あかんこ


いつもお読みいただきありがとうございます!いただいたサポートは、これからのnote継続の活動費に使わせていただきます!巡り巡ってあなたの元へ有益な記事を届けます。