見出し画像

どれにしようかな

りんごの品種、皆さんはいくつ知っていますか?
スーパーなどで一般に販売されてるのは4品種くらいでしょうか。

りんごの品種は日本国内で約2,000種、青森県内で約50種栽培されています。
うちの実家では16品種くらい栽培していて、これはりんご農家(家族経営)の中でも多い方かと思います。

実家のりんごパンフレットの一部


品種を考える

さて、私の畑はというと、現在3品種のみ樹があります。そしてこれから品種をどんどん増やしていく予定です。
最近は、将来どの品種を育てようかと思案しています。

品種選びは、市場での需要・栽培のしやすさ・日持ちのしやすさ・味などを考慮しています。
個人的には「美味しいもの」だけを作りたいのですが、農家として生計を立てるためには「売れるもの」も作る必要があります。
「売れるもの」は市場へ、そのぶん美味しい希少品種などは直接販売でお届けできたらいいなと考えています。
8品種、できれば10品種まで増やしたい。

来年の楽しみ

来年に更地の畑に新植する予定なので、そこに植えるりんごの苗木の品種を考えていまして、苗木屋さんのパンフレットとにらめっこしています。
将来、色んな品種がとれる畑で収穫している自分の姿を想像しながら、難しい選択ながらも品種選びを楽しんでいます。

りんごを食べてくださる方にも、色んな品種の良さを味わって、楽しんでもらいたいと思っています。食べ比べなんかもできるようにしたら面白いかも。
想像は広がります。