見出し画像

「ダイアログ・ウィズ・タイム」に行って来ました

五年前の開催時にタイムのボランティアをし、今回もアテンドを務める母の練習に付き合っていたので、内容はわかっていたのですが。やはり「行かないとダメだ」体験型だもん。

歳を重ねることについて、壁に書かれた問いを内側で考えていたら、前より更に惑う自分がいて、高齢になることが身近になった分、重くなり、切実になった気がするんですよ。

今回、タイムスタッフ、アテンド、参加ユニットの全部の繋がりをすごく感じられて、高齢者の話を聞くだけでは終わらせない、「さぁ、ここからが対話だ!あなたはどうする?私はどうしたい?」という真剣でワクワクした一体感がよかったです。

最初にスタッフが笑顔で私たちの前に現れて、その後、アテンドに「よろしくお願いします!」「ありがとうございます!」ってユニットをバトンの様にしっかり受け渡してくれるの「あぁ、喜んで迎えて貰ってる」今度は自分で、ユニットの人たちで、そのバトンを大切にしなきゃって思いました。

歳を重ねることについて、まだ不安はあるけれど、こうやって、少しずつ体験しながら考える時間を取れたらいいな。

なので、6/30の千秋楽に再度行ってきます!

アテンドのセッちゃん(母)と私

⭐️セッちゃん(母)のアテンド回⭐️
6/2(日) 11:30&15:30、6/9(日) 15:30
6/16(日) 13:30、6/19(水) 13:30
6/23(日) 13:30、6/26(水) 11:30
千秋楽 6/30(日) 11:30

アテンドの皆さん素晴らしいので他の方の担当回にも是非!

あと、スタッフがほんっとーに頑張ってくださっているんですよ、泣きたくなる位に。いらした方、是非、スタッフにも直接、感想や興奮をお伝え頂けると嬉しいです。

チケットのお申し込みと残席確認はこちらからお願いします

私はいずみさんファン。だが、バッジは母。

前回、70代で手話を勉強すると言ってらしたアテンドいずみさんが、なんと!手書きのイラスト付きで手話を勉強するための単語帳を作られました。それが商品化!ブラボー!単語のセンスがめちゃくちゃ良くて、くすっとしてしまう。是非、実物をご覧ください。そして、買って。

アテンドさん全員のバッジもあるので、合わせてよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,961件

毎日、書く歓びを感じていたい、書き続ける自分を信じていたいと願っています。