見出し画像

水無月からの…

6月は湿度が高くてつらいけれど、
水無月と言えばちょっと気持ちが明るくなる。

それは緑の大きな輪っかが、
至るところの神社で見られるから。

神事なのにちょっとわくわくしてしまう。

この輪っかは茅の輪。
6月30日の夏越の禊で無病息災を願う。

菅大臣神社

五時に大祓式があるらしい。
時間の少し前になると氏子の方々が真っ黒いスーツを着て集まってきた。
平日ということもあり、高齢者ばかり。

しかしあまりの蚊の多さに離脱。

いくつか神社をまわってみた。

繁昌神社

こちらは繁昌神社の茅の輪。
境内は狭いので、駐車場奥の謎スペースにある。
横の木にはしめ縄が巻かれており、
どうやら神木のようだ。

天道神社

こちらもなかなか!
人形が良い感じ。
茅の輪はその名の通り茅(ちがや)という稲科の植物で作られる。
作ったばかりの茅の輪は青々と香りがしたが、時間が経つと色褪せる。

護王神社

こちらは提灯まであって本格的。

そして欠かせないのが水無月!

京都人はこれを食べねば7月は迎えられない。
そこらじゅうで売っているので、つい買ってしまうが、今年はなんと手作り!!(私は作ってません)

三角に切るとそれっぽい。
水無月はういろうに小豆をのせ、
氷に見立てたお菓子。

今年も無事茅の輪をくぐって、
(4カ所もくぐってしまった)
水無月を食べれたので無事に7月が迎えられそう。

そして7月は祇園祭!

6月下旬にもなると、電線に黄色ネットがかぶせられ、7月1日には提灯が街を彩る。

この前、提灯屋の前を通ると
従業員を総動員して急ピッチで提灯を作っていた。

今も聞こえるお囃子の練習。
いよいよという街の高まりを感じる。

今年は人が多そうなのが、ちょっと不安。
買い物を早めに済まさなければ、家に帰れなくなりそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?