見出し画像

人工授精② 

人工受精2回目。
前回の人工授精で排卵日が読めない(排卵検査薬が反応しない)ということが分かり、
今回も排卵誘発のためのHCG注射を打つことに。


◇2/16 D9 卵胞確認  2560円


*内診
卵胞 16.2mm

*診察
私は排卵検査薬が陽性になりにくいため、陽性を待っていると排卵してしまう。その為に前回は排卵誘発のHCG注射を使用した。
今日はまだ卵胞が16mmのため、注射を打つには早すぎると言われ、自宅で年の為、排卵検査薬を使って様子を見ることに。
陽性が出たら月曜に人工授精、月曜まで陰性だった場合は月曜に受診&注射をして、火曜に人工授精をすることに。
精子所見が悪いからとおすすめしてもらった院内泌尿器科にかかりたいと伝えたら、事前採血が必要と言われたので、後日旦那に採血してもらうことに。

◇2/19 D12 卵胞確認 2260円

*内診
・卵胞 22.4mm
・子宮内膜 6ミリ

*診察
子宮内膜が6mmと薄いことが気になるけれど、1週間後の着床の頃には厚くなることを願って、明日人工受精をしようと言われた。
排卵しちゃっても困るし、仕方がないのかなぁ…

*処置室
HCG5000単位
子宮内膜を厚くするには、ビタミンCやビタミンEがいいよ〜と、看護師さんが教えてくれた。

◇2/20 D13 人工授精 5900円

*内診
・卵胞 23mm
・内膜 8.1mm
排卵し始めたところだから、ベストタイミングだよ〜と言われた!人工受精完了。

*診察
また精子濃度低い!(笑) 基準値16/判定8
前回もだめだったし、
私達は人工授精に希望は無いのか……?
来月も、生理から9-10日目に来てねとのこと!
感染予防として、ケフレックスを朝昼夜2日間飲む。

◆2/24 旦那精子所見の相談 2150円


旦那が院内泌尿器科を受診に向けて主治医とお話し

*診察
「いつも濃度が低い…下限に近いとはいえ、かなり緩く設定された下限だからもっともっとほしい…」とのこと。人工授精が難しいですか?と聞いたら、この数値だとギリギリとのこと。
薬などで簡単に改善できる可能性があるから、詳しい原因や対策は泌尿器科の先生とお話ししてねと言われて、今日は終了。

*処置室
男性ホルモンの採血

◆3/2   旦那院内泌尿器科  1480円

*診察
まず前回の血液検査の結果を聞いた!

①LH⇒1.9(基準値以下)
LHは、テストストロン(男性ホルモン)を出させるホルモンらしい。テストストロンは基準値内なのと、LHが少量でテストステロンを出せる人もいるから、これはあまり気にしなくても大丈夫と言われた。
②FSH⇒1.1(基準値以下)
FSHは、精子を作るホルモンらしい。ホルモンが高くなれないか、諦めモードに入っているか、2択ですと言われた(笑)どちらかはわからないので、漢方で様子を見ることになった。

*エコー

*診察
エコーの結果、狭窄静脈瘤(静脈が腫れていて上手く流れていない)の可能性がありますとのこと。旦那の血管は2.4ミリ。対策が必要なレベルは3ミリ超えだから、様子を見ましょうと言われた。
人工授精は総静止数1000万を下回ると厳しいらしい。(前回も前々回も900万…)
運動はしたほうがいいけど、マラソンは△。
コロナもかかると3ヶ月くらいは影響残るから気をつけてねと言われた。
漢方3ヶ月で効果がでるから、3ヶ月後またきてねと言われて診察おしまい。

◇3/8   違和感があり受診  1800円

*内診
痒みがある受診をしたことを伝えた。

*診察
おりものを培養検査に出すねと言われた。
検査結果は今日出ないけど、これかな?って思う薬があるから飲んでみてねと言われた。
治らなければ、11日(月)以降受診、
治ったら次の人工授精のときに結果を伝えるから受診しなくていいよと言われた。

✧不妊の原因
・多嚢胞性卵巣症候群?排卵障害の疑い?
・LHサージが上がらない?
・卵管狭窄?
・子宮内膜が薄い?
・精子所見不良?(濃度・総精子数)
・狭窄静脈瘤?
・フーナーテスト不良?

✧治療費
前周期まで 43590円
・2/16 D9 2560円
・2/19 D12 2260円
・2/20 D13(人工授精)5900円
・2/24 精子所見の相談 2150円
・3/2 旦那院内泌尿器科 1480円 +薬局2400円
・3/8 かゆみがあり受診 1800円
⇒ ここまで 62140円

✧医療保険 給付金
前周期まで 25000円
・2/20 手術 25000円
⇒ ここまで 50000円

他の記事は「こちら」から!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?