見出し画像

人工授精③

人口受精も3回目。
これでだめならステップアップすることに。
最初は5-6回は人工授精を試そうと言われたけれど、
精子所見があまり良くないから体外受精も検討してみてと進めら、急展開。


◇3/15 D10 卵胞確認  2420円

*内診
内膜5.0   卵胞18.8

*診察
3/2に痒みがあって…と相談したら、おりものを培養検査に出してくれた結果、Bスプレプトとカンジダが検出されたとのこと。
Bスプレプトはおしりにいる菌だから、感染しやすいし、それ以上にカンジタのほうがひどいと言われた。カンジダの原因は疲れ、ストレス、体調不良だから、再発したらまた相談に来てと言われた。

内申の結果、内膜が薄いのが気になるとのことだけど、1週間で厚くくなることを祈って、今日排卵誘発剤の注射&明日人工授精をすることになった。

*処置室
HCG5000をおしりに注射

◇3/16 D11 人工授精  5900円


*内診
内膜6.7 卵胞23.4 ⇒人工授精

*診察
人工授精は無事に終了!
排卵もまだこれからだった!
ただ、今回も精子濃度基準値ならず…
(基準値16/判定14)
ケフレックスをもらった。

今日で人工授精3回目だから、次会から体外受精にステップアップをしたいと伝えたら、3/30から生理の予定だから、2/29までに2人できてねと言われた。

◆3/22 旦那院内泌尿器科   430円

漢方が1ヶ月でなくなるので、
新しく処方箋をもらった!

✧不妊の原因
・多嚢胞性卵巣症候群?排卵障害の疑い?
・LHサージが上がらない?
・卵管狭窄?
・子宮内膜が薄い?
・精子所見不良?(濃度・総精子数)
・狭窄静脈瘤?
・フーナーテスト不良?

✧治療費前周期まで 62140円
・3/15   D10 2420円
・3/16 D11(人工授精) 5900円
・3/22 旦那院内泌尿器科オンライン 430円
    +薬局2200円
⇒ ここまで 73090円

✧医療保険 給付金
前周期まで 50000円
・3/16 手術 25000円
⇒ ここまで 75000円
(給付金が治療費を上回った!笑)

他の記事は「こちら」から!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?