見出し画像

第5回 人の性格は生まれつきor環境?

【2020年4月中旬:電話】

(今回も介助のえりさんが電話つなぎ&聞き取れないとこ通訳)


陽)「村ちゃんの明るい性格は生まれ持った資質?」

え)「うん。よく『お父さんお母さんの育て方や』
   って言うてるね。
   お父さんが障害者やから”特別扱いする”
   ということはなく、
   なんでも経験をさせてくれたって」

村)「そう」


陽)「村ちゃんって生まれつき障がい者なん?」


村)「広島の因島で生まれて数ヶ月で
   高熱が出たのがたぶん原因で、
   脳性麻痺になったと思う。
   2歳とか3歳になっても立てないから
   様子がおかしいってなったけど
   島の病院では原因が分からんかって。
   大きな病院で診てもらうために3歳で
   大阪に引っ越して
   そこで脳性麻痺が分かった」


陽)「へぇ。後天性なんや。
   お父さんお母さん大変やったやろね」


村)「親父は長男やから、
   家継ぎで因島にいないといけなかったけど、
   俺のために大阪に出てきてくれた。
   親族に大反対されたみたいやけど」


え)「むらちゃん自身はお父さんの背中を見つつ、
   お父さんは、
   障害者やから”あれしなくていい”
   ”これしなくていい”はなかったって
   言うてたね」


村)「その中で愛情をかけてくれたから、
 
   こういう男になった。
 
   俺がどうこうというよりも、

    両親が偉かった」
   


陽)「障がい者やけどやらされてたことって
   例えばなに?」


村)「牛乳配達とか、郵便局の配達のバイト。
    もちろん親父が、
    俺でも行ける範囲でと、取ってくれた仕事」


え)「働かざるもの食うべからずっていう
   教育方針やったんやんね」

陽)「高校の頃って身体はどんな感じやったん?」


村)「ヒョコヒョコは歩いてた。ようコケてた」


陽)「村ちゃんお父さんの影響が大きそうやね」


村)「大きいと思うわ。
   でも俺がこんな感じで一生懸命話ししても、 
   親父はあんまり聞いてくれなかった。」


え)「お父さんは職人気質な感じで会話が
   苦手なんやんね。
   競馬を始めたのも、
   お父さんと共通の話題を作るためって
   言ってたね」


村)「昔は親父がコワイというイメージがあった。
   
   『泳げるように』って言って   
   いきなり川に落とされたり」


え)「お母さんがお話し上手で明るくて
   優しい方やね。
   村ちゃんはそんな影響もあるのかも」


村)「親父が怒ったら母親が庇ってくれたり
    逆もあったり。 
    いい家族や」


陽)「我ながら。笑
   改めて、
   人間ってやっぱり環境が大きいんかなぁ」

村)「でも一概には言われへん。
    最終的には自分の人生やから。
    人のせいにしたら楽やけど、
   そうするといつまで経っても自分が成長しない」


⭐︎……………………………………………………………………

「人のせいにしない」って当たり前

確かに楽で

そういう時とか、そういう人って意外とよくいて。

ただ、

それが自分の成長に直結してるって考えると

人のせいにするって、もったいないですね


成長って多分みんな好きなんじゃないかなぁ

ギターできるようになったら楽しいし

出世したら嬉しいし

今流行ってるどうぶつの森も、

どんどん自分の島が大きく成長していくのが

楽しくてやってるはず

「成長」って明るくて平和な言葉やなぁ


どんどん成長して行こう!

もしサポートいただけたら、100%を村作りの資金にします!