三菱電機とアイシン、電気自動車(EV)部品の合弁設立で合意

三菱電機と、トヨタグループのアイシンが、電気自動車(EV)向け部品の合弁会社を設立することで概ね合意したようだ。

本合弁会社は、三菱電機モビリティの一部の事業を引き継ぎ、電気自動車(BEV)や、プラグイ ンハイブリッド車(PHEV)などの次世代電動車に搭載する駆動モーター、電力変換器(インバー ター等)及びそれらの制御ソフトウェアを、車両・システム目線で最適化し、これら製品の開発・ 生産・販売を行います。自動車産業を取り巻く環境が大きく変化する中で、それぞれの強みを生 かして多様化する電動化へのニーズに応えることで、社会全体の課題であるカーボンニュートラ ルの実現に貢献していきます。 三菱電機グループは、パワー半導体、インバーターなどのパワーエレクトロニクス技術、モー ター技術、制御最適化技術などに強みがあり、自動車機器事業を担う三菱電機モビリティは、こ れらの技術を用いてハイブリッド車(PHEV・HEV)を中心とした電動化事業に取り組んでいます。 カーボンニュートラルへの取り組み加速を背景に急拡大する電動化市場のニーズを的確に捉え、 新たなパートナーとのシナジーを発揮し、多様化する電動車システムに対応した製品ラインアッ プ拡充による成長を目指しています。

三菱電機リリース資料

この分野のプレーヤーは、日本国内だけでも、アイシン、ニデック、三菱電機、ジヤトコと4社以上あったので、これで統合されるのは良いことだ。何度も書いていることだが、事業重複があると、中国の勢力に勝てない。

ニデックはジヤトコ買収のために日産自動車の本社に何度も出向いたようだが、断られたようだ。

※参考ニュース記事

ジヤトコが単独で勝てるとは思えないが、日産はホンダとEVで協力関係にあるので、ホンダに販路を広げることで生き残れるかどうかだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?