見出し画像

帰ってきたフライング・アロウ

こんにちは、最近めっきり麻雀をしてないあかにいです。

代わりに最近打ち込んでるのがMTGアリーナ。ただ、「タイムレス」をやるにはまだまだカード資産不足(そりゃあ使えるかどうか怪しいカードにワイルド切ってりゃあね)。

そこであかにいさん思いつきました。








ピン差し増やせばよくね?










とある巧者たちの話


最近見た動画でレガシーのANTに関するものがありまして、あかにいさん正直レガシーもANTもさっぱりなんですが、そんな中でもとある件に光明のようなものを見出したんですね。


その光明とはズバリ、サムネにある「擬態」。
どうやらANTは最初から「ANT顔」をしてるとよろしくないようで、なるべく他のタイプのデッキであるように振る舞うのがよろしいとか。









擬態+ピン差しねえ・・・









お、こいつは・・・








アヴァシンの帰還(違)


現在タイムレスには多種多様なデッキがありますが、その中の一つに「ドメインズー」というものが。

「基本土地タイプ」を参照しその種類が多ければ多いほど効果が大きくなるような呪文を集めたデッキで、その主力に先程の「縄張り持ちのカヴー」がいます。ただこのカヴー、昔どっかで見たことある気がして・・・
















おかえり













はい。ヒストリックやってた頃のニヴデッキはこのカヴーが序盤の要でした。そして都合のいいことに、ニヴデッキはその特性上ピン差しが多くなるという特徴があります(4枚差しばっかりだとせっかくのアド能力がもったいない)。






















再誕


というわけで「ドメインズーっぽいニヴデッキ」というアホが考えたようなデッキが爆誕したのです。


1マナ域よええw


ジェガンサ捨ててまでアショク









うん、ダメな気がする。タイムレス環境下で1マナの動きは最低2種8枚は必要だと思ってるのに、このデッキの性質上そんなに取れなかったという。

一応コンセプトとしては「ゲームレンジを後ろに倒したドメインズー」なんですが、そもそもドメインズーみたいなデッキが後ろに倒したら勝てないよねって話で、これ擬態する意味あんのか?ってなってます。まあとりあえずいざ実戦へ。









































う、うーん・・・(リアクション困り顔)



まあ意外と健闘してますね。やっぱり2マナ5/5の圧力が強くて、なんだかんだニヴのアド力も役に立ちました。











とりあえず今考えてるのは、序盤の凌ぎにプッシュを入れるか、圧力でラガバンを入れるか。

とにかく1マナ域が貧弱すぎて・・・どうしようかな。






というわけで今回はこの辺で。またワイルド貯めて他のデッキも作っていこうと思います。

ではまた。















この記事およびあかにいのnoteのすべての記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?