見出し画像

【新動画】ワーキングメモリを邪魔するのは?

incluvox新着動画のお知らせです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【gifted・発達障害の専門家インタビュー】2023年7月14日配信
広島大学大学院 人間社会科学研究科教授の湯澤 正通(ゆざわ まさみち)さんは、東京大学文学部心理学科卒業されたワーキングメモリ理論に基づいた教育支援の第一人者です。
また、ワーキングメモリの特性がわかるアセスメントシステム「HUCRoW」(フクロウ)を開発され、主な著書に『知的発達の理論と支援』があります。
今回はワーキングメモリと学力の相関と、ワーキングメモリが高いのに学力が高くないケースの理由を伺っています。

ポイント
00:00 ワーキングメモリと学力には中程度の相関がある
03:38 ワーキングメモリが高くても学力が伸びない理由
06:00 ネガティブな感情はワーキングメモリの働きを阻害する

【広島大学 紹介サイト】
https://seeds.office.hiroshima-u.ac.jp/profile/ja.45b4c92ae5cb353d520e17560c007669.html
【HUCRoW】
https://www.ewmo.or.jp/hucrow/
【知的発達の理論と支援】
https://amzn.asia/d/2zZdY2t
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早速動画を視聴する
incluvoxログインはこちら
https://one-stream.io/login/m20myGDXPVaZDoRdM4VTIBSUK6N2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お問い合わせ先】
incluvox運営事務局
info@voice-and-peace.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?