見出し画像

Clap

こんばんは。

今夜はですねClapの曲について書こうと思います。

Clapの曲。

手を叩く曲。

そのまんまですねw

CLUBでDJをやり始めた時にメインDJがClapの曲をかけてフロアが一体化する光景を見てDJてやっぱりかっこいいな〜て思いましたね。

もちろん自分もメイン帯をやる時はよくかけてたんですが盛り上げて盛り上げてドンピシャのタイミングで流した時のフロアの爆発。

アレはDJでしか味わえない最高の瞬間ですね。

それぐらいDJとしてはフロアを盛り上げるのに欠かせないClapサウンド。

過去に沢山のClapサウンドありますよね。

今日はそんなClapサウンドを何曲か紹介したいと思います。

まずは一世風靡したこれ…

Sean Paul ft. Fatman scoop Get busy remix

2000年初頭にレゲエとヒップホップの融合が流行りその中の最強のフロアバンガーと言っていい曲。

オリジナルバージョンでも盛り上がるのにリミックスでファットマンスクープを呼んでくるとは破壊力200%になって各地のクラブを毎週末揺らした事でしょうね。

この曲は良くかけたしハマった時の盛り上がりは凄かった。

リーーーミーーークスで一気にフロアの温度が高ぶるのは今でも忘れませんね。

続きましてこれまた2000年代ですが

PLAY-N-SKILLZ - Do Ya Thang

これも相当流行しましたね。

この曲は先輩DJがかけていてメチャクチャフロアが一体化していて『俺もやりて〜』って思ってすぐに買った思い出がありますね。

こういう曲が流れて反応できるお客さんを育てるのもDJの一つの仕事かなと思ってましたね。

これぞClapサウンド代表曲と言っていい作品です。

最後は私の中で一番回したであろうClapサウンド。

Jadakiss - Who's Real ft. Swizz Beatz, OJ Da Juiceman

こちらも上の2曲に引けを取らないフロアバンガー。

かければ皆さん揃って手拍子。

この頃のSwizzはもうイケイケでしたし当時フロアバンガーを量産してたSwizzですから流行る確信しかなかったですね。

聞いた瞬間にこりゃ流行るなってみんな思ったはず。

それとおまけでよくこのWho's Realの前にセットで回してた1枚。

公開処刑 キングギドラ

頭の部分のClapだけ使って1バース入る前にWho's Realにカットイン。

これ私の18番でまぁ盛り上がるんです。

公開処刑のイントロで客の心を掴めますから鉄板でしたね。

この曲がいいか悪いかはさまざまな意見あると思いますがClapを使って自分達の同志を確認するて発想は流石です。

いかがでした今回の手拍子ネタ。

まだまだClapの名曲沢山あると思いますが皆さんはどんな曲で手を叩いていたんでしょうか?

世代で色々ありそうですね。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?