見出し画像

四国の鉄道のこと

先日、出張で徳島と高知の県境あたりまで行くことがあった。一応、会社の所属部署は「海外」がついているのだけど色々あって国内出張へ。
四国は高校生の頃、周遊券で乗ったことがあったのだけど40年前。
その後も高松や坂出には仕事で行ったけれどそれ以外は40年ぶり。
気になってことをいくつか。

DMV デュアルモードビークル

その40年前には国鉄牟岐線は海部まで開通していた。そして第3セクター阿佐海岸鉄道が甲浦まで開通していたのだが、一部JR牟岐線も移管の上、DMV、デュアルモードビークルが走るようになっていたのはご存知の人も多いかと。
当初は同僚とレンタカーで移動するはずが色々あって徳島から現地に向かうことになったおかげで図らずもDMVに乗車することに。
一番印象に残っているのは、道路から鉄道にモードチェンジする際に流れるビデオのBGMだったりするのだが、マイクロバスが線路上を走るのはなんとも不思議な感覚だった。
ただ、阿佐海岸鉄道の線路設備はとても立派で、マイクロバスベースのDMVでは勿体無い、と思ったりもした。(一方で二軸貨車のような構造なので、線路状態が良いから乗り心地が悪くないとも)

なんとも不思議な姿

牟岐線

現地まで往復はJR牟岐線に乗った。車両の形式は旧国鉄の規則を早々と捨てたJR四国だけど、ものすごくオーソドックスに国鉄から進化した印象を持った1200系、1500系という車両たちであった。

好ましいいでたちの気動車

車両性能的にも線路状態も悪くなくては結構飛ばしていく印象が。
そして座席は転換クロスシートも出来が良くても写真の1500系はとても気に入った。

徳島駅と徳島運転区

徳島県には電車が全く走っていない。JRが電化されていない高知県には土佐電気軌道があるけれど、徳島には電化された鉄道がない。だから駅からの風景が美しい。

この日は月が美しかった

駅に隣接する運転区にはこれでもかというぐらい気動車たちが集う。
国鉄型であるキハ40系やキハ185が普通に体を休めている。

古豪たちが何を思う
架線がないと跨線橋からもスッキリ


牟岐線から高徳線の特急に乗り継ぐまでの1時間は当初の想定に反してあっという間だった。

高松でのスナップ

高松での一泊して翌朝、駅周辺を彷徨う。さすがターミナル、いろんな列車が行き交う。
朝食前のスナップを何枚か。

8000系特急電車
東京から直通するサンライズエクスプレス
きっちりまとめられたデザインの2700系

うどんをいただいたあと、ことでんまで歩いてみる。高松城址の石垣と元京王5000形の一枚。ここは京急のイメージはあったけれど京王は認識していなかった。

台車は履き替えたはず

もう一度四国へ行こう

四国をかすめただけなのだけど、色々、面白いことがいっぱいあった。

好ましい空気感の牟岐駅

北海道、九州と比べてなんとなく後回しにしていた四国だけどやはりもう一度キチンと回りたい。そんなことを思った四国出張だった。

(終わり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?