光る君へ二次創作:前筑前守かく語りき

本作は、NHK大河ドラマ『光る君へ』の二次創作です。
紫式部の夫として知られる、佐々木蔵之介さん演じる藤原宣孝を主人公としております。
時代は、筑前守を受領し国司をつとめて戻ってきた(990~994年)後、為時が越前国司として京を出立する直前(996年)の宴から始まります。(第21回)

===

 藤原 宣孝ふじわら の のぶたかという男を一言で表現するなら、派手好きな男、となる。
 酒杯を重ねながら、藤原 為時ふじわら の ためときは、夜目にも鮮やかな山吹色ゴールドクロス朋輩ほうばいをみる。
 国司こくしとして筑前守ちくぜんのかみの任期を大過なくつとめた男は、世間が受領ずりょうかくあるべしという富貴ふうきの身となって、為時ためときの屋敷を訪れた。
 今も、娘のまひろに軽口をたたいては叱られている。
 幼い頃からの付き合いだからだろうか。宣孝のぶたかはまひろの鋭い舌鋒ぜっぽうを、おどけて受け流す。

 朋輩ほうばい素振そぶりに何かを感じた為時ためときは、まひろといとを下がらせ、しばしふたりだけとなった。
 宣孝のぶたかの酒杯に、水をそそぐ。

筑前ちくぜんはやはり、大変であったようだな」
「うむ」

 宣孝のぶたかは、為時ためときがそそいだ水をなめる。
 文章生もんじょうしょうからの付き合いだ。
 お互い、この相手にだけは隠し事ができぬと心得こころえている。
 宣孝のぶたかは、さほどは酒が好きでない。飲みはするが、それはひとえに、宴に水を差すのを嫌うがゆえだ。

疫神えきじんか」
「いつ気づいた」
御嶽詣みたけもうでの噂で。おかしいと思ったのだ。あれは、あべこべであろう」

 宣孝のぶたかは、小さくうなずいた。

「わしが御嶽詣みたけもうでをした時には、すでに内々うちうち知章ともあきら殿の辞退と、わしの着任は決まっておったからな。筑前ちくぜんはひどい流行はやり病でな。知章ともあきら殿のお身内みうちも、大勢身罷みまかられた」

 正暦元年(990年)八月三十日の『小右記しょうゆうき』には、筑前守ちくぜんのかみ藤原 知章ふじわら の ともあきら辞退じたいし、新たに宣孝のぶたか筑前守ちくぜんのかみが任じられたとある。辞退じたいの理由は、筑前ちくぜんに連れていった子息や郎等ろうとう従類じゅうるい三十余人が病死したためである。

「わしが派手な衣で御嶽みたけまいり、その直後に筑前守ちくぜんのかみとなれば、御嶽おんたけ様のご加護がわしにあることは誰の目にも明らかだからな」
いんをさかしまにしたか」
「必要なことであった」
「わかっている。天平てんぺい疫病えやみを、再び都で暴れさせるわけにはいかぬからな」

 まだ奈良に都があった八世紀のこと。
 今に伝わる記録から天然痘てんねんとうと思われる疫病えきびょうが大陸から伝わり、日本列島を襲った。強い感染力を持つこの病は、またたく間に広まり、運良く生き残った者が免疫を獲得したことで、終息しゅうそくした。

「こたびの病も、宋の国からか?」
「わからぬ。太宰府だざいふの者に調べさせたが、宋人そうじんも同じようにかかっていたからな。ただ……」
「なんだ?」
「関係があるかないかはわからんが、病が広がる前、相次いでにわとりが死ぬ凶兆きょうちょうの報告があったそうだ」
にわとりも同じ病か?」
「わからぬ」
「わしも越前えちぜん国司こくしになる身。凶兆きょうちょうには気をつけよう」

 ちびちびと水をなめていた宣孝のぶたかは、くいくいと酒をあおる為時ためときに笑いかける。

「まったく……おい、国司こくしとなるなら、身の回りに気をつけろ。特にそなたは清廉せいれんが過ぎるからな」
「悪いことではあるまい」
「いや、悪い」

 宣孝のぶたかは、たん、と杯を床に置いた。

「病蔓延はびこ筑前ちくぜんに赴任したわしの元に、ほうぼうから陳情ちんじょうと付け届けがきた」
「受け取ったのか?」
「もちろん。すべて受け取り、明細めいさいを作った。そして比較した」
「比較? 何とだ?」
国府こくふにある正税帳しょうぜいちょうとだ。みょうごとに陳情ちんじょうの付け届けと毎年の田租でんそを比較し、差が大きいようであれば、その土地に人をやって調べさせた」
「病で、陳情ちんじょう相場そうば分すら支払えぬ土地がでたということか」
「ひどいものだった。太宰府だざいふに近いところほど、被害が大きかった。村一つで家一軒分の者しか残されていない、とかな。郡司ぐんじもおらず、田畑は荒れ放題だ」
「そなた、どうしたのだ」
相場そうば分の付け届けをだせた──つまりは、人と財に余力のある土地の田堵たとに使いをやった。新たに開墾かいこんできる土地があるから、人を出せ、とな」
「それは、開墾かいこんではあるまい」
厳密げんみつにはな。だが、耕作放棄地こうさくほうきちをそのままにすれば、病が終息した時に周囲の者が勝手に入って土地を奪う。それよりは、わしが国司のけんでもって土地を取り上げ、配分した方が揉め事は少ない」

 宣孝のぶたかは、為時ためとき酔眼すいがんを正面からにらむ。

「わかるか。わしが付け届けを受け取るのは、その土地の誰が余力を持つかを知るためだ。食うや食わずで精一杯な者は、付け届けなど出せぬ。余力のある者を働かせるには、このやり方が一番なのだ。私欲だけではないぞ」
宣孝のぶたかよ。そなたが私欲だけの男ではないことは、よく知っておるとも」
「わしのことを心配しておるのではない。為時ためときよ。そなたは確かに清廉せいれんだ。わしと違い、私欲がない。個人としては美徳だが、それでは欲を持つ者を動かせぬ。そなたは欲を持つ者を理解できても、欲を持つ者がそなたを理解できぬからだ。欲をもて、為時ためとき。それがそなたの身を守る」
「失礼なことをいうな。わしとて欲はあるぞ。学びの欲には限りがない。もっと知りたいし、もっと読みたい。我ながら、なんという強欲か」
「わかりにくい! もっと俗な欲をもて!」
「無茶をいうな!」

 大声で騒ぐふたりの酔っぱらいの声を聞きつけ、何事かとまひろといとが駆けつけ、その夜はお開きとなった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?