光る君へ二次創作:文、燃ゆる、夜

 寛和かんな二年(986年)、夏。東三条殿ひがしさんじょうどの。その深夜。
 兼家かねいえは、ともしびあかりで、ふみに目を通す。
 ゆらめくあかりでふみに陰影が動き、兼家かねいえは目をしばたかせた。

 ──わしも年か。

 兼家かねいえはため息をついた。彼は今年の正月で、五十八才となった。老いぼれた、という自覚はないが、元気に動けるのは、もって数年であろう。
 文箱ふばこに伸ばした指が、乾いた紙に触れた。ざらついた古紙の表面に書かれたのは、円融えんゆう天皇のふみである。叱責しっせきの手紙であるから、私的プライベート文箱ふばこに入れ、人目に触れないようにしてきた。
 読み直す。
 書は、兼家かねいえ兼通かねみちへ、お前たちは兄弟なのだから、もっと仲良くしなさい、という内容だった。つたなさの残る字に、幼さが感じられた。

 ──我ら摂関せっかん家にとり、兄弟は最初のライバルよ。力を合わせることはあっても、仲良くは、なれぬ。

 兼家かねいえは、今ひとたび、ため息をついた。
 衆目しゅうもくの集まる陣定じんのさだめで倒れて意識を失ったことで、兼家かねいえの政治生命が終わることは、確定した。兼家かねいえがこれから十年、二十年を生きられたとしても、周囲は、兼家かねいえが倒れたことを忘れず、事あるごとに吹聴ふいちょうし、利用し続ける。
 それも、表面上は、兼家かねいえの健康を気遣きづかい、無理させないよう心を配るように見せかけて。そうやって、兼家かねいえの影響力はじわじわと削られていく。
 兼家かねいえにはわかる。若いとき、兄の兼通かねみちの病を利用しようとしすぎて、逆鱗げきりんに触れてしまった。苦い思い出だ。失敗は、繰り返さない。

 ──こたびのはかりごとで、わしがおそれられている間に、息子たちへの権力の継承を急がねばならん。

 兼家かねいえは、己の権力を受け継ぐべき、三人の兄弟を思う。

 ──長男の道隆みちたかは、穏やかで真面目まじめに育った。反面はんめん危機感ききかんがない。なさすぎる。不安だ。

 そう育てたのも、兼家かねいえである。長兄ちょうけいたるもの、度量どりょう大きく、日の当たる場所を堂々と歩かねばならない。だから、これまでは意図的にけがれを遠ざけさせてきた。

 ──それがよくなかったか。

 花山かざん天皇を玉座ぎょくざから引き下ろしたてまつったこたびのはかりごとは、失敗すれば一族の破滅ともなる大事だいじだ。露見ろけんを防ぐためならば、死穢しえを恐れている場合ではないと考え道隆みちたかの尻を叩いたところ、ぽかん、と口をあけて驚いていた。

 ──あれは、そういう後ろ暗いところは弟たちにやらせればいいでしょう、という顔だったな。口にしなかったのだけは、評価して‥‥いや、ダメだ。弟たちもあの場にいたのだ。道隆みちたかの腹のうちは露見バレているに決まってる。

 近くで暮らしていれば、言葉にせずとも、人の思いは読み取れるものだ。
 長兄ちょうけいにそう思われたことは、弟たちに伝わっていよう。特に、道兼みちかねには。

 ──道兼みちかねは、覇気はきがあり、度胸どきょうもある。しかし、それが兄への過度かどな対抗心となっている。不安だ。

 花山かざん天皇を玉座ぎょくざから引き下ろしたてまつったこたびのはかりごとにおいて、こう第一だいいちは、道兼みちかねだ。自らの身体を傷つけてまで、花山かざん天皇の信を得、懐に入った。
 道兼みちかねがいなければ、はかりごとは失敗に終わっただろう。だからといって、道兼みちかねを手放しでめることは、兼家かねいえには、できない。

 ──親からさずかった大事な体を、自分の手で傷つけ、しかもそれをほこる。道兼あやつには、孝悌こうていというものが欠けておる。わざわざ家族の前で徳のなさを見せびらかすとか、やはり危うい。

 古代の日本に大陸から伝わった思想に、仏教と儒教がある。
 仏教は民草たみくさを救うため、災厄から国土を守る霊的スピリット守護ガーディアンとして広まった。
 儒教は民草たみくさを率いるため、正しい道筋を制度化するものとして広まった。
 儒教のひとつに孟子もうしがある。孟子もうしに書かれた、親や年長者への崇敬すうけいの心が、孝悌こうていだ。

 ──長男の道隆みちたかのように、覇気はきがないのも困るが、次男の道兼みちかねのように、徳がないのも危うい。長短それぞれをもつふたりを、合わせてひとりにできれば‥‥ふむ。我がいえでは三郎さぶろうが、そうか。やはりわしと同じ三男だからか。

 花山かざん天皇を玉座ぎょくざから引き下ろしたてまつったこたびのはかりごとにおいて、長男と次男が、それぞれに不甲斐のなさをさらしただけに、三男の三郎さぶろう道長みちながのみせた成長は、兼家かねいえにとって、嬉しい驚きだった。

 ──幼いころの三郎さぶろうは、何でも卒なくこなすが、道隆みちたかと同じく覇気はきがなかった。それがどうだ。道兼みちかねとは殴り合いの喧嘩ができるようになったし、高御座たかみくらの件では渋る使いの者に恫喝どうかつまでした。この企みで、あいつは一皮むけた。

 兼家かねいえの見るところ、同腹の息子たち三人で、現時点で、権力をもっともうまく操れるのは、三郎さぶろう道長みちながに他ならない。
 度胸と決断力があり、心の内を秘する自制力をもっている。

 ──惜しいことだ。兄ふたりがいなければ、三郎さぶろうに‥‥いや、三郎あやつがここまで育ったのは、弟として兄ふたりを見てきたからか。それに、詮子あきこ可愛かわいがっておったからな。

 詮子あきこは、東宮とうぐうから即位を果たし、一条いちじょう天皇となった孫の母だ。父の兼家かねいえ蛇蝎だかつのごとく嫌っているが、兼家かねいえの方は、娘を可愛かわゆく思う。
 自分に向ける詮子あきこの憎しみが、近親憎悪きんしんぞうおだと思っているからだ。

 ──詮子あきこは、わしのたくらみを見抜くほどにさとい。そのせいでわしを憎んでおるのは残念なことだが、そのおかげで、息子みかどを愛しているのはよいことだ。わしの助けなく左大臣さだいじんを後ろ盾として引き込んだやり口も、なかなかどうして、見事なものではないか。

 詮子あきこみなもとの雅信まさのぶ恫喝どうかつするようにして東宮むすこの派閥に引きずり込んだやり口は、彼女が嫌う父のやり方とそっくり同じだった。
 そのことに諧謔心ユーモアをくすぐられ、兼家かねいえの口のに、笑みが浮かぶ。
 苦労して娘を入内じゅだいさせた甲斐があったというものだ。次の代でも、同じように一族からみかどに娘を入内じゅだいさせられれば──
 ゆるんだ兼家かねいえの口のが、再び引き結ばれた。

 ──だというのに、道兼みちかねのやつは‥‥辛抱しんぼうというものを、知らんのか。

 身内だけのうたげであればともかく、陰陽寮おんみょうりょうから安倍晴明あべのせいめいを呼んでのうたげに乱入した道兼みちかねの振る舞いを思うと、不快感しかない。
 家族兄弟の不和を、こともあろうに晴明せいめいの前で明らかにすることが、政治的にいかに危険か。わかっていないなら愚かだし、わかってやったならがたい。

 ──こたびの即位における高御座たかみくらの件、晴明せいめいが関わったものであろうからな。

 花山かざん天皇を出家させ、一条いちじょう天皇を即位させる。このはかりごと兼家かねいえに売り込んだのは、晴明せいめいである。
 その他ならぬ晴明せいめいが、一条いちじょう天皇の即位の儀を邪魔するかのような高御座たかみくらけがれに関わるなど、常識では考えられないことだ。
 だが、古くからの付き合いである兼家かねいえには、晴明せいめいという男ならばそうするであろう、という確信に近い思いがあった。証拠はないし、必要もない。首を置いた犯人こそ、花山かざん院の手の内の誰かだろうが、見つからずに高御座たかみくらに近づけた時点で、晴明せいめいが手を回している。
 理由もわかっている。

 ──ひとつには、呂雉りょちの一族になるな、という警告であろうな。

 呂雉りょちは漢帝国の初代皇帝劉邦りゅうほうの妻だ。
 劉邦の死後、息子を皇位につけて呂太后りょたいこうとして恐怖政治を敷き、そこに呂氏りょし一族が外戚がいせきとして関わったと伝わっている。
 実際にどうであったかは、歴史の分厚い霧の向こうなのでわからない。呂氏りょしの乱のような政変クーデターの後では、勝者が敗者に罪を押し付けるために歴史の改ざんを行うことも珍しくない。
 だが、帝の外戚がいせきという地位が、権力者にとって都合がいいのは、洋の東西を問わない。帝の権威を利用して、権力をふるえるのだから、これほどにおいしいことはない。
 だからこそ、兼家かねいえは娘を入内じゅだいさせたし、生まれた子を東宮とうぐうにすることに全力を尽くした。花山かざん天皇に新たな男子が生まれぬよう、晴明せいめいに命じて腹の子に呪詛じゅそをかけさせたのも、兼家かねいえだ。
 しかし、そのことで仕返しをするような浅い男では、晴明せいめいはむろん、ない。

 ──もうひとつ。こちらが重要だが、けがれを利用した晴明せいめい仕込しこみだ。

 将来、朝廷で政変が起き、兼家かねいえが失脚すれば、即位式での高御座たかみくら生首なまくびの一件は、“なぜか”朝廷内に広まり、一条いちじょう天皇は退位を余儀よぎなくされるだろう。
 晴明せいめいの狙いは今ではない。この国の未来の舵取りだ。

 ──陰陽師おんみょうじらしい。けがれを商売道具として使うか。

 晴明せいめいのやり口に腹は立つが、不快ではない。
 兼家かねいえもまた、朝廷内の権力闘争で似た手口を使ってきたからだ。
 同じ野心家やしんかとして、親しみすら、感じるほどだ。
 だからこそ──

 ──為時ためときの娘。あれは許せぬ。

 為時ためときはかりごとからほど遠い、学者としての清い心を持ち続けているのは、わかっていた。
 兼家かねいえとは真逆の存在。
 それゆえ、為時ためとき花山かざん天皇の信を得られた
 それゆえ、為時ためとき間者スパイであることが苦しくなり、兼家かねいえから離れた。

 ──それはよい。それはよいのだ。為時ためときは、そういう男というだけだ。

 無官むかんとなった為時ためときを救うため、その娘が陳情ちんじょうに訪れたと聞いて、兼家かねいえは、使える、と思った。
 晴明せいめい高御座たかみくらけがれを将来の布石として仕込んだのと同じである。
 はかりごとでもって天皇を引きずりおろした自分に、あえて近づく度胸のある娘だ。恩を売って手懐てなずければ、新たな手駒になる。将来の朝廷工作に利用できる。

 ──だが、ダメだ。あの娘はダメだ。

 為時ためときには、まだ弱さがあった。家族を養い、家職かしょくを保たせるため、どうしても兼家かねいえの力が必要で、そのことを理解していた。

 ──為時ためときの娘。まひろといったか。あの娘は、わしの手駒にはできん。

 一目ひとめでわかった。強い娘だ。一人ひとりで生きられる娘だ。
 言葉を交わして、印象は確信に変わった。賢い女だ。兼家かねいえの手にあまる女だ。

 ──会わねばよかった。やはり市井しせいの者に会うものではないな。

 権力の泥沼の中でしか生きられぬ藤氏長者とうじちょうじゃ兼家かねいえにとって、空を自由に飛びまわる小鳥のようなまひろは、あまりにまぶしかった。
 兼家かねいえは、摂政せっしょうである。兄弟で争い、他の貴族と争い、入内じゅだいさせた娘に嫌われ、天皇すらはかりごとで退位させ、今の地位にのぼりつめた。野心家やしんかで、謀略家ぼうりゃくかだ。
 自覚じかくがあり、自負じふもあり──これまで己のしてきたことへの自責じせき恐怖きょうふもある。
 なればこそ、ここまでの自分の人生を否定するかのような、まひろの真っ直ぐな瞳を認めることはできなかった。

 ──わしは悪人よ。わしの手は血に汚れておる。だが、天神てんじん地祇ちぎに誓って、わしの悪業あくごうは我が藤原の一族がため。一身いっしん栄華えいがのためではないわ。

 兼家かねいえは、ともしびの中に、手にしたふみを投じた。
 燃え上がる炎が、老いへ向かう男の顔を、陰影いんえいくろぐろと浮かび上がらせた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?