見出し画像

今日は年内最後の祝日

勤労感謝の日の由来

11月23日は勤労感謝の日。

月曜日が祝日になることも多い中で、この日は固定の祝日のままです。

勤労感謝の日は、もともと新嘗祭(にいなめさい)という祝祭が由来とされています。

新嘗祭とは、五穀豊穣を祝う日本古来の風習で、日本書紀にも記述が見られる我が国の伝統行事です。

元来は、収穫した農作物を皇祖や神々にお供えするという宮中行事で、現在でも11月23日になると天皇陛下が自ら新穀を神々に供え、その年に出来た農作物を召し上がるという習わしが続いています。

何をする日


子どもの頃は、お仕事頑張ってるお父さんありがとうを伝える日というイメージでした。
大人は何をする日なのでしょうか。

国民の祝日に関する法律の条文には、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」とあります。

この条文が示す通り、勤労感謝の日とは、広く働く人々の勤労に向けて感謝を示す日だということがわかります。

働くことや仕事そのものを大切な習慣として重んじ、国民同士が互いに感謝を示し合う日として制定された祝日です。

お互いにねぎらう日ということですね。
お疲れ様です。皆様。

今日お仕事の方お疲れ様です。

弊社は暦通りですが、
土日祝日にお仕事をする職業もたくさんあります。

本日も働いてくださる方がいるので、
祝日に遊びに出かけたりする事が出来ます。

私は鬼太郎誕生二回目を観に行こうと思っています。
電車を動かす人、映画館の人に助けられるわけです。
もちろんそれだけではないでしょう。

いろんな仕事に支えられて生活って成り立ってますよね。
ありがたいです。


お読みくださりありがとうございました。
本日も良い一日をお過ごしください。


よろしければサポートしていただけるとうれしいです。何卒よろしくお願いいたします。