見出し画像

西暦と和暦の変換方法

仕事始まりからの三連休

一般的には三が日あけて4日から仕事始まりで、
そのあと成人の日を含む三連休がすぐ来ますよね。

年末年始に一週間ぐらい休んで、
まだぼやぼやした頭で、仕事を思いだし、
ふぅ~と一息つけるのはいいなと思います。

でも4日が土~月曜日の場合、5日出勤してからの連休になるんですかね。

それって二年後くらいになるのかしら。

この曜日感覚難しいですね。
頭で考えても、えっと……となります。

暦の話ついでに
西暦⇔元号をいつも暗算できるようになりたいです(唐突)

令和の計算は有名ですよね。
西暦の3桁から、令和(018)を引いた数。
今年は2024年なので、
024-018=令和6年。
2019年から令和は始まるので実質的には18を引くだけでいいんですけど、語呂ですよね。

平成もわかんなくなります。
平成は12を足すんだそうです。
1989年+12=2001→平成元年
2002年は+12で平成24年ですね。

昭和は西暦から25を引く。
これは昭和が1926年から始まるからわかります。
1988年は昭和63年。

大正は西暦から11を引く。
大正12年からですからね。それはそう。

百の位がまたがるときは足す方になるみたいです。明治は33を足す。

こういうのすぐに検索しないで、
ちょっと頭を使った方がいいなと思います。


お読みくださりありがとうございました!
本日もよい1日をお過ごしください。

よろしければサポートしていただけるとうれしいです。何卒よろしくお願いいたします。