見出し画像

ところでライターズ・ブロックどうなった?

ストックを作らない

目的と目標を掛け違えないことって大事ですよね。

目的は最終的にたどりつきたいゴールとすると、
目標はそれを達成するためにたてるものです。

私は毎日投稿を目標にしています。
目的は文章を書くのに慣れることです。

なので、noteのネタが切れることもあるのですが、
毎日投稿するためにネタをストックすることをしても意味がないと思っています。

思いついたことを忘れないために、
下書きにたたき台を残しておくことはあります。

でも常にストックを用意しておいている状態ではありません。
毎日何かしらを一生懸命書く練習をしております。

ライターズ・ブロックの件

noteを始めた動機は、博士論文を書き上げたいから応援してほしいというところに始まっているんですけどね。
そしてその元凶は、ライターズ・ブロックになって論文が書けなくなったから。

そうさかのぼると、ライターズ・ブロックが原因なのです。

ところでライターズ・ブロックどうなった?っていう話。

論文を書いていることはたびたび記事に書いています。
つまり、もう書けるんじゃん!とも言えます。

ただ、文章らしきものを書き始めてはいるものの、
もともとの状態に戻ったわけではありません。

克服の方法

事故で大けがした人が、リハビリをして、徐々に歩けるようになる。
そういう工程と似ていると思います。

続けていれば以前と同じスピードで走れるようになるかもしれないし、
歩くことはかろうじてできるようになる程度にとどまるかもしれません。

それはもうリハビリを続けて、どこまで回復するかは自分にもわかりません。

もともとすごい文章が達者だったわけでもないのですが、
昔は書くことにそんなに悩んでいませんでした。

歩くことに悩まないのと同じように。

一度できなくなると、再びその能力を取り戻すのに、すごく時間がかかったりします。
なので、人間の脳ってすごいんだなと実感したりします。

これからも地道にコツコツ文章を書く力をつけていきたいと思います。

お読みくださりありがとうございました。
いつも見守ってくださるのがはげみになっています。
今度とも何卒よろしくお願い申し上げます!

よろしければ、フォロー、スキ、コメント、サポートなど何卒よろしくお願い申し上げます。

よろしければサポートしていただけるとうれしいです。何卒よろしくお願いいたします。