見出し画像

寒いと行動が止まる

部屋が寒い

12月です。もうちゃんと冬です。
朝起きても寒い。
着替えるのも、お風呂も寒い。
そんな季節になりました。

寒いとどうも体の動きが鈍くなりますね。
寝るわけではないけど
とりあえず布団にくるまってじっと暖をとっているうちに平気で一時間とか経ってしまいます。

そういう一時停止が増えてきました。
寒さのなかでも体を動かせるようにしなければ。

時間を決める

寒い季節に限らず、スケジュールがきっちり決まっていると動かざるを得ない。
寒くない季節はなんとなくふんわりとしてた時間帯を、もうきっちり決めてくしかないかなと。
お風呂はなんとなくこの時間、歯磨きは寝る前のこの時間ぐらいっていう目安はありますが、
前後30分ぐらいは変動します。
冬になるとどんどん後に後に下がっていきます。

だいたいではなく、もう何時何分って決めましょう。そうしましょう。

コツコツと積み重ねる

やることも多くて、暇ではないのですが
一時停止の時間を減らすことで、いろんなことがもっとスムーズに進むと思います。

止まってしまう自覚があるからこそ、
5分でも10分でもコツコツと切り詰めていくのって大事だと思います。

あとでやるか、じゃなくて
この5分の間に済まそう。先に終えよう。の意識ももちたい。

書きながら自分自身を鼓舞しております。

冬はこれから長いです。
3月ぐらいまでは寒いです。

寒い季節も一生懸命動いていきたいと思います。


お読みくださりありがとうございました!
本日も良い1日をお過ごしください。

よろしければサポートしていただけるとうれしいです。何卒よろしくお願いいたします。