見出し画像

「和和」と書いて何と読みますか?

「和和」
この漢字読めますか? 

答えは「にこにこ」です。
「にこにこ」に漢字があるとは知りませんでした。
私もつい最近知りました。

「和」を調べてみた
音読み ワ
訓読み やわらぐ、やわらげる、なごむ、あえる

和の漢字の成り立ち
「禾」「口」が組み合わせて作った漢字。
禾は粟の穂の丸くしなやかに垂れた様を描いた象形文字。
丸い穴とも縁が深く、かどが立たない意味をもつ。

和を使った単語
・和気、温和、柔和→やわらぐ、おだやか、のどか
・和解、和議、平和→なかよくする、争いをおさめる
・和音、唱和、調和→合わせる、合う、ととのう
・混和、中和→あえる、まぜる
・総和→二つ以上の数を加えたもの
・和服、和文、和洋→日本、日本語
「和尚」の時は「お」→おしょうと読む

和=日本=日本人
和が日本のことを指すのであれば、いつも和和(ニコニコ)して穏やかな日本人という意味にも取れますね。
日本人らしい、この漢字がピッタリあっていると感じました。

今日も和和で1日過ごしましょう☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?