見出し画像

「世界に通用する子どもの育て方」無料読書会開催報告

初の読書会開催

Ari's Academiaでこれまでもたくさん開催されてきた松村亜里さんの3冊の本の読書会。

来年2月に出版予定の日本初のVIAの翻訳本のプロモーションのための読書会リーダーになったことをきっかけに、すでにある3冊の本の読書会も開催させていただくことになり、本日初の読書会開催となりました。

リザストでイベントを立てて、FBページでのシェア後すぐに申し込みがあり、すぐに定員に達してしまい、ドキドキソワソワの読書会でしたが、亜里さんの用意してくださったスライドをもとに、なんとか初開催を楽しむことができました。

スクリーンショット (59)

1冊目の本を選んだ理由

2冊目3冊目の本はワークが多く、自己肯定感や自己効力感を高めるのに役立つとても読書会向きな本です。

1冊目は特にワークがたくさんあるわけではないのですが、私にとってたくさんの引き出しになっているバイブルのような1冊です。

そして良好な親子関係(すべての人間関係)のために役に立つ内容が詰め込まれていて、この本と出合って衝撃を受けたり、人生が変わったという人も少なくありません。

やっぱり自分が開催するなら、関係づくりに役立つ、1冊目の上質な内容や実践したことをシェアしあいたいと思い今回の開催を決めました。

あるもの、できたこと、強みに目を向ける

今回参加してくださった方はまだ学び始めたばかりという方や、これまでもいろいろ学んできていて、最近この本に出合ったという方も・・・

そして、私がどんな読書会を開催するかちゃんと告知できていなかったこともあり、「実は本が昨日届きましてまだ半分くらいしか読んでなくて・・・」という方や、ぺらぺらとめくってみたけれどなんだか責められている感じがして読めなかったという方も様々。

全然OK!!

チェックインで本との出会いと合わせてみなさんがシェアしてくださったのは、とても謙虚な皆様の悩みだったり気になっていることだったりしましたが、読書会の中でのシェアを進めていくにつれて皆様の成功体験やリソース、強みがはっきりと表れはじめ、自然と互いに強みのフィードバックが起こっていました✨

不安な気持ち、自分に対しての否定的な気持ち・・・

そんなこともありのままにシェアしてくださった皆様のおかげで、悩みやうまくいかなかったと感じていた取り組みやシェアの中にも、実はその人の強みやリソースがちゃんとあって、そのことに気づけることで人はがらりと視点が変わるということに改めて気づかせていただきました。

私にとってもとても価値のある学び多き時間となり、皆様にとってもまた明日へ前向きに向かっていける良い時間になったのではないかと思います。

改めてご参加いただいた皆様に感謝をお伝えしたいと思います✨

また来月も引き続き開催してまいります♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?