見出し画像

コロナ禍でも転職市場は意外と潤っていた

・自分でやっぱ動かないとね〜
 ども!AKIです!
 前回、会社に対して自分が譲れないものがマッチしていないなと感じて
 転職活動をすると決断しました。
 前回の記事については下記になります。

 さて、転職活動をするにあたり、どう動けばいいかをアウトプットしました。

<AKI流_動き方>
 1.  自己分析をする。

2. 転職サイトに登録

3. 業界研究をする

4. 経歴書、履歴書の作成

5. 面接をする

 大まかな流れはこんな感じでした。
 1については前の記事より、実施していたので2からになりますね。

 業界研究については就職活動時にやっていた業界マップをみるで
 はなく、実際に転職サイトに求人をだしている企業から業界研究をしていました。
また、探す中で自分が興味のある仕事はないかも探してました。

僕: 「こんなコロナ禍でも求人はいっぱいあるんやなあ」

 正直驚きました。
 Youtubeで仕事なんていっぱいあるよってYouTuberが言っている
 ことはあながち、間違いではないと思いました。

求人を効率的に見つけていくために
転職エージェントに頼んで、自分に合った求人を探してもらうことをしました。

ただ、探してもらうのはエージェントさんなのでこれだという求人がなかなかありませんでした。

1週間毎に面談…面談…面談

なかなか、進められない💦💦

面談が多くなってきて、逆に頼りすぎていたのかもとなってきたので、自分も動かないといけないなと思い、自分で探すようにしました。

1日の生活の中で無駄な時間をつぶして、そこに探す時間を当てました。

やはり、自分の方が早かったです。
( 当たり前ですけどww)

希望していた求人が2、3個見つかってきました。

すぐに履歴書、経歴書、面接で話す内容の準備をしました。

自分の行きたい企業が3つ候補があったので
提出書類をすぐに提出しました。

結果は3つとも書類通過し、面接まで確定しました。

さて、いよいよ面接になります。

本日はここまでになります。
次回は
       「ドキドキ、web面接」です。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
何か感想や指摘等あればコメントよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?