談話捏造は新聞の転び方を左右するよね

こんにちは、アジサシです。

最近の流れを知る上で、ニュースというのは見る必要がありますよね。
新聞を見ない人でも、こういうトップニュースなんかは見るんじゃないでしょうか。(かくいう僕もその一人)
紙媒体の新聞は発行部数は落ちているようですが、新聞社はデジタル配信をしています。
そのデジタル記事は、yahooニュースなんかにも引用されてたりするので、ある程度の影響力はあるものです。

そんな新聞の記者が、談話を捏造したそうです。
新聞社の社員だからサラリーマンだとは思いますが、普通のサラリーマンよりは世の中に影響力のある仕事に従事していると思うんです。
そういう意識が欠如していると思わざるをえないです。
ツイートを引用している記事は半分くらいの信用でいよう、とつぶやいたことがありますが、
さすがに新聞の、しかも取材の中身までは同じくらい疑うことはできないかなぁ。
そこまで疑ってかかっていたら、何の情報も信用できないですからね。

で、リンクの記事の最後の文章。

社会部主任は「岡山支局から届いた原稿のトーンが、(小林製薬への憤りという)自分がイメージしていたものと違った」と説明し、支局記者も「社会部が求めるトーンに合わせたいと思った」と再取材をしなかったという。

新聞は事実を伝えるのが主目的で、自分のイメージとか意見を押し付けるものじゃないよね。
コラムとかは自分の意見とかいうのはいいと思うけど。
この文章があったから、なおさら呆れたのかもしれないなと思います。

新聞の発行部数が落ちている中、新聞の情報は信用できない、という流れを作ってしまったという点で、自分で自分の首を絞めたことになりますね。
そこまで分からなかったのかしら?

このまま続けてたら酷いことを書きそうになったので、自制します。
中途半端だけど、マイナス方向に転がってしまうから、さすがに続きを書くのが嫌になってきた。
とはいえ、新聞に限らず、マスコミの皆さんにはぜひ誠実になっていただきたいですね。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?