見出し画像

「無痛分娩」って、あまり良く思われない?

自己紹介

最近、無痛分娩を選択する方が増えてきた印象です。

無痛分娩を選択されたママさんの中でも、
相手の様子をうかがって、バツが悪そうに「私、無痛なんです」という方もいれば、
キラキラした表情で「無痛にして良かったです」と話される方もいます。


前者のママさんは、自信がなさそうに見えます。

確かに、「痛みを乗り越えて産んでこそ、立派な母親」と思う人がいるのも事実だと思います。(ある種の偏見ですね)

だからこそ「無痛分娩にしたって言ったら、目の前の人がどう思うかな」と自信がないのかな…と思いますし、
そのママさん自身にも、その偏見があるのかな…とも思います。


私は無痛分娩の現場にはいたことがありません。
でもその方法や、その時の助産ケアというのは勉強したことがあります。

無痛分娩でも、まったく痛みがないわけではありません。

早くから麻酔を入れてしまうとお産が進まなくなるので、ある程度の所までは自然にお産を進めます。

つまり、陣痛を経験しているわけです。
8㎝まで耐えた…というママさんもいました。(8㎝はなかなか痛いですよ)


そして、腰椎麻酔をしますので、腰に針を刺します。

麻酔薬の効きの良さも個人差があって、「あまり効かなかった」というママさんもいれば、

「お産が早くて、麻酔が間に合わなかった」というお話も聞いたことがあります。


その逆で、「麻酔も良く効いてくれて、落ち着いて産めました」という話も聞きました。


ですので、私はママさんから「私、無痛なんです」と言われたら、
「お産どうでした?」と聞くようにしています。

「無痛にして良かった」と聞くと安心します。

だって私が最も大切に思うことは、そのママさんが「自分のお産に満足しているかどうか」です。

自然分娩でも、帝王切開でも、無痛分娩でも、
ママさんが満足していれば、なんでもいいんです。


「下から産むのが立派」とか、
「痛みを経験すべき」とか、
そんな偏見はどうでもいいです。


どういった分娩様式であれ、命を産み出しているんですもの。
全てのママさんはとても立派です。

その分娩体験に、誇りを持ってほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?