見出し画像

コロナ陽性で出産後の入院生活

自己紹介

前回の続きです。

コロナ陽性の状態で出産した後、娘と完全母乳・母子同室を選んだ私。

出産して1時間後、分娩台で初めての授乳をしました。
産後2時間、母子ともに状態が良かったので、そのまま個室へ入りました。

助産師さんには「赤ちゃんが泣いたら母乳をあげてくださいね。必要ならミルクを持ってくるので、ナースコールで教えてくださいね。授乳したりオムツを替えたら、記録用紙に記入してくださいね。」と言われました。


これ、初産だったら大変だったろうな…(笑)
私が助産師なのもバレてるので、隔離内で自由にさせてくれました(笑)

娘が泣いたらオムツを替えて、おっぱいをあげて、寝かす…の繰り返し。
でもうちの娘、おっぱいを飲んだら満足してぐっすり寝て、3~4時間毎の授乳になりました。

たまに飲んだ後もグズグズしていることもあるけど、欲しがるなら授乳したり、おひなまきしたり、抱っこでユラユラしたり、お歌を歌ったり…。

娘と二人楽しく過ごしていました。

私が他の入院患者さんと接触しない時間にシャワーに入ってる間に、娘の沐浴もしてもらいました。
その15分程度の時間以外、ずっと娘と一緒でした。


私のコロナの症状ですが、熱は37℃台。だるさと喉の痛みが少しありました。
会陰裂傷したので、定期的に痛み止めを飲んでいたのも効いたのか、微熱程度でした。
産後2日目には、完全に解熱しました。

娘にはコロナの症状は出ませんでした。


助産師さんたちは、私にコロナの症状がありながら、産後すぐから娘を預けることもなく世話していたので、「大丈夫ですか?ミルクいりませんか?」など、かなり心配してくださいました。

でも私は、長男を出産したあと母子分離になってしまったので、今回の出産で母子同室できていることに、この上ない幸せを感じていました。


それに娘も、おっぱいを上手に飲んでくれるし、よく寝てくれるし、手がかかりませんでした。

おっぱいで満足している様子だったので、ミルクも要らなそうでした。
たくさん排泄しているし、体重増加も順調でした。


それでもちょっと孤独は感じていたので、「早めに帰りたいです」と伝え、産後4日目に退院しました。
(他の人と接触しないように、裏口から帰りました)



~帰宅後に気付いたこと~

家の匂いがしない…。
長男の💩の匂いがしない…。
バナナアイス…?バナナの匂いがせず、ただ冷たい物体…。

パパが退院祝いにとってくれたお寿司も、味や匂いがよくわからない…。

そういえば、産院のごはん(お祝い膳のステーキやケーキも)は味がマイルドだったな…。

そういえば、娘の新生児特有の匂いや、おくちの母乳の匂い、娘の💩の匂いもしなかったな…。

きつめのアロマの匂いも嗅いでみましたが、まったく匂いがしない…。

嗅覚障害が出ていました(笑)
退院後1週間くらいして、やっと匂いがわかってきて治りました。



5類になったとはいえコロナになったら隔離されちゃうので、みなさんは感染予防しながら出産を迎えてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?