マガジンのカバー画像

逃げる

17
自然災害時、「逃げる」をテーマに紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

逃げる:1.今、まさに伝えたいこと

※丸岡ジョーさんによる写真ACからの写真 です。念のため、球磨川の氾濫とは関係ありません。 こんばんは、あじさいです。 今日はもともと、2018年に発生した平成30年西日本豪雨について書こうと思っていましたが、そのタイミングで熊本で大雨により球磨川の堤防が決壊、氾濫というニュースが入ってきました。球磨川氾濫による浸水は最大で8~9mにも達したかと報道されています。 大雨の場合、状況は時々刻々と変化します……あじさいの知り合いで、広島に住んでいる方から実際に伺った当時のお

逃げる:2.そもそも「避難」とは?

トップの絵はACイラストより。 こんばんは、あじさいです。子供のころは足が遅く、よく鬼ごっこの鬼から避難に失敗していました。 昨日の熊本の豪雨では車が水で流されてひっくり返るぐらいだったみたいです(朝日新聞デジタルの記事より) 昨日より「逃げる」をテーマにお伝えしています。今日は「避難」とは何かについてお伝えします。 避難とは広辞苑によると避難とは以下の定義です。 災難を避けること。災難を避けて他の所へのがれること。「安全な場所へ―する」「緊急―」 出典:広辞苑

逃げる:3-1.大雨・台風、どこに避難する?

このたびの熊本県を中心とした大雨による被害に遭われた皆様に、心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。そして、1人でも多くの方が激甚化する自然災害に対して備えることで、無事に過ごすことができ、笑顔で暮らせるることを思って今日もnoteを書きます。 こんばんは。あじさいです。ご覧いただきありがとうございます!雨の通勤電車の中、椅子に座りながら長い傘を長時間ホールドし続けるむずかしさに未だ慣れていません。 ここ数日、「逃げる」というテーマでお伝えしています。 その1 逃げる:

逃げる:3-2.津波が!どこに避難する?

AQUA_ぽん太さんによる写真ACからの写真を使用しました。 こんばんは。今年は短冊を書くよりも、備えを点検した方がいいなぁと思うあじさいです。 ここ数日、「逃げる」というテーマでお伝えしています。昨日(といっても日付が変わる直前)は「大雨・台風のとき、どこに逃げる?」というテーマでお伝えしました。 今日は津波避難についてお伝えします。 昨日のnoteに、大雨・台風のときと津波のとき、避難のしかたが異なるということだけ書きました。以下の図に簡単にまとめてみました。

逃げる:3-3.ご高齢の方がいる世帯、ペットがいる方の避難

こんばんは、あじさいです。 ここ数日、「逃げる」をテーマにお伝えしています。昨日は、津波から「逃げる」についてお伝えしました。 今回は、もともと、色んな場合分けの避難について書こうと思ったのですが、「そもそも快適に避難生活を送る前にやっておくべきことがみんなあるよね」、「避難生活はホテル生活じゃないよなぁ」ともやもや思いましたので、ご高齢者の方がいらっしゃる世帯、ペットがいらっしゃる世帯の2つに絞ってお伝えします。 そりゃ、人間、快適を求めますよね。。 ◆避難所の前提

逃げる:4.大雨・台風、いつ避難する?

イラストACの画像を使用しました。 こんばんは、あじさいです。 熊本や九州を中心に降っていた豪雨はいつのまに岐阜や愛知でも猛威を振るっています。令和2年7月豪雨と名付けられたようです。今週末も九州・中国地方で雨が降り続くようです。このブログを目にされている方で豪雨が予想されている場所の方は、ぜひ、大雨の際にどう行動するのか?考えて準備することをお勧めします。 今週は、「逃げる」をテーマにお伝えしています。 今日は「大雨・台風のとき、いつ逃げる?」についてお伝えします。

逃げる:5.避難、どうやって?

イラストACの画像を反転して使いました。なぜイラストは左向きが多いのだろう。 こんばんは、あじさいです。noteを書きながら今更思ったのですが、当方のエントリーは夜遅い時間に読むエントリーではないなと💦。寝る前は、今日1日で良かったこと10個思い出しながら、穏やかに楽しい夢✨を見ていただければと思いました……(-。-)y-゜゜゜ 今週は令和2年7月豪雨が猛威を振るっていて週末も豪雨に見舞われる地域が予想されています。noteにも被害状況の写真がたくさんアップされていました

逃げる:6. 繊細さん(HSP)向け避難の話

イラストACの画像を使用しました。 こんにちは、あじさいです。今日は土曜日、早めの更新です。 今日は書こうと思ってなかなか書けなかった話を。どのようにお伝えすればいいか、迷いに迷いました。その結果、3-3のタイプが2つに絞られました。 HSPについて取り上げたわけ最近、HSPや繊細さんということばをよく聞く、目にする機会があります。 「ハイリー・センシティブ・パーソン(HSP)」という言葉は、1996年にエレイン・N・アーロン博士が考案した心理学上の概念。病気や障害で

逃げる:7. 逃げた後はどうなるの?

こんばんは、あじさいです。もうあじさいの季節もすぎてしまいましたが、名前はこのままです。そろそろ、朝顔の季節ですね。朝顔といえば、なぜかこの花だけ実家のベランダでで毎年育てていました。 *** ここ最近、「逃げる」をテーマにお伝えしています。昨日は、ちょっと繊細な方たちに向けて「逃げる」をテーマにお伝えしました。ありがたいことに初めてあじさいのnoteを見てくださった方もいたようです。 これまでは、「安全な場所に逃げるまで」をお伝えしてきました。ここまでは、結構色んなと

逃げる:8. 旅先・外出先で避難する

写真は別府から由布院へ向かうバスの中から撮影した風景(撮影2020年1月)。由布岳が火山であることがわかる岩がところどころ見えていますね。 こんばんは、あじさいです。国内外を旅するのが大好きです。 今年は当分お預けです......近場で魅力発見します。 「逃げる」シリーズの最後は、「旅先・外出先で避難する」をテーマにお伝えします。 自宅では備蓄しているし、お仕事をされている方は職場でもある程度の備えがされていることと思います。さて、問題は、旅先・外出先!キャンプや登山を

逃げる:なぜ逃げない?について考えてみた1

突然ですが、自分が住んでいる家について考えたとき、何を感じますか。 家って多かれ少なかれ、外よりもリラックスできる場所であるかもしれません。たくさん家族がいらっしゃっても、例えばお風呂でリラックスできる、ベッドや布団ではお落ち着ける安心をもたらしてくれるものかと思います。 私は、家でぼーっとしているときに脱力して安心を感じますし、テレビ見て日本酒を飲んで美味しいものを食べてリラックスします。 *** こんばんは、あじさいです。 ここ最近は、定額給付金の使い道や、ソー

逃げる:なぜ逃げない?について考えてみた2

前回のお話 あじさいの疑問 「なぜ、雷がゴロゴロなったとき人はすぐに避難するのに、大雨が降っているとき人はなかなか逃げないんだろう?」 「逃げろとテレビで言っているのに警報出ているのに、どうして逃げないのだろう?」 「そもそも、自分の家が危険であると思っていないんだよ、それ。」 ↓ 前回のnoteはこちらからご覧いただけます。 こんばんは、あじさいです。 子供のころは何でもない道でウルトラマン転び(前面から転ぶ)をしたり、歩道ではよくふらふら歩いていたのか、「車にひ

逃げる:なぜ逃げない?について考えてみた3

1と2のあらすじ あじさいの疑問 「なぜ、雷がゴロゴロなったとき人はすぐに避難するのに、大雨が降っているとき人はなかなか逃げないんだろう?」 「逃げろとテレビで言っているのに警報出ているのに、どうして逃げないのだろう?」 近くにあるものが自分にとって危険になりうると思っていない。 ↓ 前回の内容はこちらからご覧いただけます。 *** こんばんは、あじさいです。珍しく22時台の更新です。 あじさいが今、逃れたいものは連休明けの健康診断です。 怖くて体重計に乗れません!

逃げる:なぜ逃げないについて考えてみた4

1、2、3のあらすじ あじさいの疑問 「なぜ、雷がゴロゴロなったとき人はすぐに避難するのに、大雨が降っているとき人はなかなか逃げないんだろう……?」 「逃げろとテレビで言っているのに警報出ているのに、どうして逃げないのだろう……?」  近くにあるものが自分にとって危険になりうると思っていない。 →これには3つの理由がありそうだ…… 前回の内容はこちらから↓ こんばんは、あじさいです。今週は仕事が3日だけでしたので、なんだか濃密な時間を過ごした気がします。 さて、「なぜ