見出し画像

森会長の発言が小学生まで広がっていた

今日、長女が公園で遊んでいるときに
「男子の1人が「女子はうんたらかんたら」って発言をしたら、
他の男子が「そんなん言ってたら森会長みたいになるぞ」って言われてたよ。」

というなんともタイムリーな話を夕食時にしてくれた。

男子がどういう意図でお互い言ったのかまで本人に興味がなく、
長女の感想は
「ニュースを見てる子と見てない子では全然反応が違って、言われた本人はきょとんとしてたけど周りは結構うなずいてたよ」とのこと。
気になるとこそこなんだー!

長女の習い事先で最高学年は部長となるのだけれど、明言は特にしてないけど男子がなるものな雰囲気がある。
長女は今年卒業で、先日見学に行ったときに下の学年の子たちに「来年は部長かな~」って言ったら4年5年の子ども達が
「えー部長は男子やもん。毎年男子しかなられへん」と口ぐちに言っていてぎょっとした。

こんな小さな時から刷り込みは始まっているんだなと思うと、切なくなる。
長女の受けた中学校も、同じ点数で区切ると女子の方が合格者が多くなってしまうという理由で男女で合格点数が各教科5~10点違う。もちろん女子が高い。
ものすごく違和感があった。8:2なるほど違うの?そうじゃないならそれでよくない?

ただ、私が小さいころから女子の方が成績がいいという傾向は実際あって、
その時言われていたのは「男子は後伸びするから」という言い方。

結構大人になるまで素直に信じていたけれど、先日棒大学の入試も平均点は女子の方が高い大学があり、色々問題になっていたのを読んで・・・

「思い込まされていた!」と気が付いた。

そうだ!
よく考えたら大学を卒業する時に学部代表で卒業証書を受け取っていたのは、女子が多かった!ちなみに経営学部だったけれど、私は2番で1番の子は友人。ということはNo1.No2まで女子だった。男女比率8:2だったのに!

けれどサークルの部長は確かに男子だった。ゼミもゼミ長は男子だった。
私も男子のいうことの方が論理的で女子は感情論が入るからリーダーシップは男子の方が向いていると本気で思っていた。

今なら、男性優位の刷り込みは長い時間をかけてすっかり私たちの中に浸透していたんだなと思う。
「根拠のない自信」=「根拠のない思い込み」なんだ。

女子は点数取りゲームが得意だからというならば、今の官僚たちはまさにその点数を取るのが得意だった人たちの集まりだよ、と言いたい。

日本全体で「男子の方が責任ある立場やリーダーシップをとるのがうまい」という刷り込みをを生まれたときから色んな手を使ってかけてくる。
そんな国をあげた洗脳から逃れることができる人間は少ないだろうと思う。

だから責任者出てこい!となって女性が出ていくと人によっては余計にこじらせたりする。何か商談があって男性と女性がいたら男性を上司と思いがち。それは実は男性だけでなく女性もだ。私もかつてそうだった。だから女性の敵は女性なんて言われたりする。

今、世界はグローバル化が進んでいて海外の情報が結構入ってくるようになった。日本より女性の立場が弱い国もあれば男女の区別どころかジェンダーレスが進んでいる国もある。
ただ一つだけ例外をあげるなら力の差というのは確実にあるのだ。
それが職種によってどれほど重要性があるかというのは分からない部分はあるけれど、世界共通してあるのは暴力とレイプは加害者は男性が圧倒的に多いということ。
そこは触れられにくいけれど、結局その力技を使わないという前提は必須でそれは結構大きな課題だなと思う。

ただその課題に目をつぶれば、もしかしたら結局男女の差って「刷り込みの差」じゃない?そしてその点は刷り込み次第でもしかしたら課題解決ができるかもしれないと期待したい。

じゃあ刷り込みをする必要性ってそもそも何?と思った時に
・家事の1つ1つの手間が多かった
・生存率の関係から多産で育児期間が長かった
・3世代同居が一般的で育児や介護の担当が必要だった
といった状況に不満が出にくい形で対応しようとした

というように私には見える。

振り返れば、太古、人間は群れで生活する生き物で、
出産時には群れのメンバーに食べ物を分けてもらい、出産後は群れの別の女性に子供を託して外に出ていた。

今、生活スタイルは進化の変化をはるかに上回るスピードで進んでいて、
人間は進化に頼らず環境変化に対応していかないといけない。
男女の性差なく、人間単位で考えられる社会が当たり前になり、それが長く続けば、きっとそこに適応した女性男性がうまれてくる。
環境が人を作るという言葉は結構伊達ではないと思う。

選択制夫婦別姓のように、男性が収入担当でも、女性が収入担当でも、夫婦で全て担当するでも当たり前に選択できるようにすれば基本解決するような気がする。

女性は確かに出産育児があると戦線離脱を余儀なくなれるけれど、子育てを経た女性は相当タフになる。奥さんが出産後に強く怖くたくましくなっていくのはかなりの男性が経験しているように思う。女性は「理不尽だけど正しい」を通すのは実はかなり得意だ(と思う)。

と思うと、母としては家庭内に男女の区別を持ち込まないことにつきるように思うのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?