マガジンのカバー画像

仕組みのデザイン Lab

34
世の中の「仕組みのデザイン」を考えるLab。 「仕組みのデザイン」とは、課題解決や価値創造が、局所的ではなく持続的に循環していくサイクルそのものをつくることと考えます。 アジケが…
運営しているクリエイター

#UXデザイン

デザインの対象を「仕組み」へ

こんにちは。アジケ PRチームの説田です。最近私たちはデザインの対象をさらに深め、「仕組み」そのものの創出、「仕組みのデザイン」に取り組んでいます。 背景としては、企業や事業、また社会に対して資産となる仕組みをつくり、社会課題を解決したい、そして味気ある世の中をつくりたいという強い想いがあります。 「仕組みのデザイン」とは何か?、取り組みの事例などをまとめました。 ・・・ 最後までお読みいただきありがとうございます。 「♡」を押していただくと、ajikeメンバーが描いた

チームの一員として組織の変革に伴走するー三井住友銀行さまとのデザインシステム活用推進の取り組み

顧客目線で事業課題を解決し、ユーザー体験の向上やサービス価値の創造・向上を目指す株式会社アジケ(以下、アジケ)では、企業のパートナーとして中長期的な関係性を築き、プロジェクトに取り組んでいます。 今回は2019年からデザインパートナーとして伴走している、株式会社三井住友銀行(以下、SMBC)との継続プロジェクトについてご紹介します。 SMBCインハウスデザインチームが注力している「デザインシステム」の設計・構築が2020年にリリースされ、次段階として社内への浸透・システム

Gatherを使ったオンラインワークショップが最高だった話

こんにちは。 ajikeでUI/UXデザインを担当しているハラです。 今回は最近話題になっているGatherを使ったワークショップについて書いていきたいと思います。 Gatherとはバーチャルオフィスサービスのことで、ゲームのような画面でキャラクターを操作し、まるで本当のオフィスにいるかのように仮想空間でコミュニケーションを取ることができるサービスです。  アジケでは年始からこのGatherを導入し、仮想オフィスとして活用しています。まだ数ヶ月ほどですが、社内MTGや雑

デザイン会社の価値

年末が近づくと今年の振り返りや来年を考える機会になる。 そんな機会だから改めてデザイン会社の価値について整理した。 前提としては、デザインで他社を支援する会社の話として捉えてほしい。 デザイン会社の価値とはデザイン会社の価値をつきつめると2つになると考えている。 お客さまが我々に相談してくるとき、その悩みに一番向き合ってきたのはお客様だ。 この記事の続きは自分のブログに移動しました。 https://www.shusakuumemoto.com/valuefodes

こども×デザイン思考: 「かっこいい」ロボットを作る | 言葉を形にするデザインワークショップ

先日ajike社内で「こども×デザイン思考」のワークショップを開催しました。 今回はプロジェクト発足のきっかけや、ワークショップ開催までの事前準備と当日の様子について公開します! 当日の様子は、実際に参加したajikeのデザイナーも先日記事を書いてくれたので、よければそちらもぜひご覧ください! プロジェクトの発足 UXデザインカンパニーであるajikeが今回、なぜ「こども×デザイン思考」のワークショップを開催したのか、それは今年の始めに行ったデザイナーチームでのCAMP

建築から学ぶ、デザインに大切な考え方

こんにちは。アジケでUXデザイナーをしているサトウリリです。 最近は色々なところでデザインが語られるようになってきました。それでも、UXデザインやデザイン思考について、「カタカナばっかり、フレームワークばっかりでよくわからない!」などの感想が多いのではないでしょうか? 実際、学術的だったり、理想論が多く、どう実際のプロダクトに適用していけるのか?理解が及びにくいことが多いと思います。特にITサービスだと抽象的な話になりがちです。 今回は、私の尊敬するデザイナー、アレハン

持続性のある仕組みを作る サービスデザイン3STEP

こんにちは。ajikeでUI/UXデザインを担当しているハラです。 今回は直近のプロジェクトで実施した仕組みのデザインついてご紹介したいと思います。 サプライチェーン系の工場現場で使用されるBtoB向けの業務ツールでのサービスデザインのプロセスについてご紹介します。 これから現場のDX化を進めたい方や組織体制や業務プロセスから改善を検討したい方の参考になれば幸いです。 ・・・ noteマガジン「Design Container丨デザインコンテナ」では、ajikeのUI/