見出し画像

【質問回答】他校に比べて専門性に劣っているとおっしゃっていましたが、それがネックになったことはありますか?

今回も質問回答していきます。
質問はTwitterのDMで受け付けています。
https://twitter.com/AJICU1

【質問】他校に比べて専門性に劣っているとおっしゃっていましたが、それがネックになったことはありますか?

あります。
具体的には、「自分の進路を決めるタイミングが遅くなるという点」「専門的な職業につきづらい点」「研究テーマが決まりづらい点」でネックになりました。

「自分の進路を決めるタイミングが遅くなるという点」

これは、大学院進学するのか?その場合どの研究室に入るのか?企業に就職するのか?その場合どういう企業でどういう職にするのか?という自分の道を決めるタイミングが周りと比較して遅くなりやすいということです。

例えば、他の大学の場合、1年時より学部が定められており、3年になる頃には、その学問の全体像は大体把握していると考えられます。そうなると、この学問を修士まで行った場合の将来像などもなんとなく想像できたりするものだと思います。
一方、ICUですと、まだその学問の入門や基礎的な部分しか扱っていない段階で、その学問で修士までいくのかなどを決めなくてはいけません(もちろん、自主的により勉強をしていれば別ですが、この質問は一般論を聞いていると思うので、そういう個別で対応すれば良いみたいな話は一旦無視します)。こうなると、周りが進路を決めている中でも、なかなかまだ自分の中で進路が決めきれず、タイミングを逃してしまう、出遅れてしまう、というケースがあるように思えます。

「専門的な職業につきづらい点」

これも同じようなことが原因となりますが、例えば、「エンジニア」や「会計士」「弁護士」「医者」といった専門職につきたいと考えた場合、学生のうちからそれなりの技術レベルが求められます。
他の大学では、一般的にこうした人を対象に「工学部」「経済学部」「法学部」「医学部」というコースが用意されており、1年時からその分野に特化した勉強をさせられます。
一方で、ICUでは基本的にこうした専門職に行く人向けのコースは基本的になく、講義とは別に自分で積極的に勉強していく必要があります。

ICUには、自分で勉強ができる人が多くいるので、こうした状況でも、自分でプログラミングを勉強したり、会計を勉強したり、医学を勉強したりという人は多くいることは確かですが、環境としてはハンデを負っていることに変わりはないかと思います。

「研究テーマが決まりづらい点」

これも同様の理由で、自分が何をしたいのかが、浅い知識の中からでは決めづらいということがあります。
とりあえずにでも、何か専門的な領域まで学んでしまえば、(ある種仕方なしに)その分野で研究をしようと思ったり、色々と先端の課題というものが見えてくるとは思うのですが、ある種色々な選択肢がある分、なかなか研究テーマが決まらないというのはあるかと思います。