見出し画像

ぴーまんかれー

今日、学校から帰ってきた子どもがランドセルの中から小さな封筒を出してきて「中見て!ピーマン!」と言い手渡してくれた。確かにそこにはピーマンが入っていた。学年で育てて豊作なので、一人ひとつずつ持って帰ることになったらしい。

せっかく自分たちで世話をして食べられるまでに成長したピーマンなんだから、子どもの好きなように食べさせてあげようと思い「どうやって食べたい?」と聞いたら「最近ママ、カレーにハマってるし、ママのカレー美味しいし、カレーはどう?カレーが良いな!」とのこと。

こういう受け答えの仕方、私は30年余り生きてきてようやく最近になってできるようになったのだけど、子どもはすでに状況や人の気持ちを慮る言動をしており我が子ながら尊敬している。子どもの年齢の頃の私なら「カレー!」で終わりだよ…

子どもが宿題をしている間に夏野菜のチキンジャルフレジを作ることにした。

画像1

野菜は、ピーマンと玉ねぎとトマトとズッキーニとブラウンマッシュルームを入れた。チキンはもも肉。本当はおかずのクッキングでやってた“豆腐と鶏肉の炊き込みご飯”を作るつもりで買っておいたもも肉なのだが、嬉しい変更だからかまわない。炊き込みご飯は今度また作ろう。

画像2

主役のピーマンは他の具材に隠れて、入っていたらラッキー!みたいな位置付けになったがそれはそれで楽しく食べることができたみたいだ。

画像3

ビーツのポリヤルがお気に召したようで「甘くて美味しいからデザートにしまーす!」と言って最後にまとめて食べていた。この調子で毎日楽しんでくれよな!

パンを焼くために使わせてもらいます