転職活動記録その後
インターン型実践プログラム開始してからも
引き続き転職活動は続けていました。
5月末で前職を退職したので6月に入って正式に無職となり、
初めてハローワークにも行きました。
失業保険がすぐもらえる可能性濃厚と聞いてウキウキして行ったのに
蓋を開けたら給付制限2ヶ月は不可避ー・・・
給付制限2ヶ月は元々想定してたけど、一回期待させられたのでガックリ感半端なし。
できることから始める+最善を尽くす
ってことで、給付制限はまぁ仕方ない。
とりあえずそれはそれとして、職業訓練についても調べておこうと思い相談してみる。
と、ちょうど7月以降から受講開始のWeb系がちらほら。
その中で目をつけたのはJavaとPythonが学べる職業訓練校。
通いにはなるけど、交通費も支給+失業保険も受講中はもらえるものとのこと。
市役所の保育課にも確認すると職業訓練校に行ければ、その期間は就学として保育園継続可能とのこと!
受講開始は7月下旬でインターンプログラムと1週間被ってしまうのだけれど
インターンは夜、職業訓練校は平日日中なのでほぼ気持ちは固まりました。
でも、ハロワの人の勧めもあり、見学会にも行っておくことに。
申し込み締切はギリギリでしたが、見学会→申し込み完了!
インターンプログラム
当たり前ですが未経験素人が5人集まってああだこうだ話し合いながら
1つのアプリを作るって大変だな〜
でも話し合ったり調べたことを共有していくうちに
それぞれがそれぞれでベストを尽くしていくようなスタイルになっていた気がするなぁ
私自身も体調不良や家族問題(息子のことでちょっと色々あった)で
お休みしてしまう日も度々あったのですが
みんな、咎めたり嫌な顔することなく協力的でいてもらえたはありがたかった。
結果、なんとか形にまとまりプレゼンテーションもできました!
ずっとサポートしてくれていたフィリピン人スタッフと日本人のスタッフさんからは
大絶賛していただいて本当に嬉しかった!!
職業訓練校
インターンも佳境に入る頃、まだ転職先は見つからず・・・な状態で這いましたが
無事に職業訓練校からは受講許可がおりました。
簡単な面接があったのですが、担当者からは
すぐに転職先が見つかって辞めちゃうんじゃないの?的なことを言われましたが、
いや〜今の所手応えがないので厳しいと思いますーと言っておいたのですが・・・
優先順位下げらてれて落とされたら精神的にかなり追い詰められてたことでしょう。
これで給付制限解除より早く失業保険が支給してもらえるし
娘も保育園退園を免れてセーフ。
その間の転職活動
カジュアル面談はしてもらえるところはほぼ全てしてもらいました。
全部で6社くらい。
1社はカジュアル面談の時点で、なぜこの場を設けたの?聞きたくなるような感じで
選考には進めませんでした。
2社は1次面接には進めたものの、そこで落ちてしまいました。
2社はカジュアル面談後、こちらから選考辞退しました。
そして最後の1社、最終面接まで進み、なんと先月末に内定の連絡が!!
しかも蓋を開けてみれば今までの中で1番好条件。
最初から基本フルリモート(たまに打ち合わせなどで出ることはある)。
フルフレックスで受託開発、オフショア開発(ベトナム)の企業です。
正直、つい先日手元に内定承諾書が届くまでとても信じられませんでした・・・!
なぜ採用してもらえたのか
まだ直接はっきりとお伺いできたわけではないので確かなことはわかりません。
ただ、私自身は面接の際に「自分」をしっかり持っていることを伝えられたと思うし
そういったところから主体性や行動力、学び続ける向上心など
エンジニアに必要と思われるものを持っていると思ってもらえたのかな、と。
実務未経験なのでそういったポテンシャル部分で評価して頂けたのかと思っています。
あとは前職の業務で意外とエンジニアになっても活かせそうな点があったり
英語力(特にテキストでのやり取り)に問題がなかったことなど・・・かなぁ。
何はともあれ、絶対に諦めないと決めて
ここ2ヶ月くらいは毎晩「絶対エンジニアになる!」と呟きながら
眠りについていた甲斐(?)がありました。
諦めないって大事。
まだ始まったばかり
というか始まってすらいないんですけど(汗)
正式入社は9月1日から。
でもその前に新卒内定の方達が受けるインターンシップに一
緒に参加させてもらえることになり、急遽来週ベトナムへ行くことになりました!
現在、準備でバタバタですが・・・
40歳でもまだまだ挑戦できるって最高だなぁと噛み締めています。
お盆までには次を見つけたい!と思っていたことが実現しました。
ここから先はエンジニアとして社会の役に立つ!
そして子どもたちに引き継ぐ未来を少しでも良いものにしていく!
それが元々の私の原動力であり動機でした。
ここからようやくスタートです。
エンジニアとして日々邁進していきます!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?