見出し画像

空白の3か月

前々回から前回の投稿まで3か月もたっていた。何をしていたのか、よく思い出せないところもあるのだけど、考えてみたいと思う。

1.子育て

当たり前っちゃ当たり前。
夫が仕事を始めてそれまで二人でしていた子育てを日中一人でやることになった。とはいえ義母はかなり協力的で常に助けてくれている。子供のいとこたちもロックダウンで学校や幼稚園が休みだったので、なるべく飽きないよう、在宅で仕事をしている親たちの邪魔をしないよう、ビーチなどに連れ出してくれた。そもそも私の運転がそんなに上手にならず子供を乗せてどこかに連れて行こうという気にならないので、義母が運転をして孫と嫁をつれだしてくれるという。本当に神のような母である。

義母も一応仕事はしているので仕事の時は邪魔にならないよう子供たちの相手をしているとあっという間に一日が過ぎて、しかもビーチになんていった日にゃ、すごく眠くなるんですよ。なんだかしらないけど。てことで、さっさと11時くらいに寝てたらあっという間に3か月です。

2.引き続き夫は日本へホームシック

ホームシック少しおさまったかとおもいきや、夫は未だにホームシックだそうです。前回のポストに書きましたが家が買えない、思ったようなNZの生活ができない、治安が不安(あ、韻を踏んだ)、単純に日本の生活が恋しい。いろいろあるらしい。そんな夫を励ましつつ、まあそんなに帰りたいなら日本に帰ることも視野に入れつつ生きていこうと話していた。

3.ちょっと仕事しようとしていた

ひょんなことから紹介してもらって、自分でできるビジネスにとりかかっていました。子供が寝てから勉強したり、朝早く起きて勉強したりしていたのですが、ちょっとした壁に当たっていて、今は止まってしまっています。ただ、この壁、そのうち突破できるかなと思っていて、突破したら粛々と進めようと思っています。壁にぶち当たって焦ってしまったのですが、焦って無駄な動きをするよりいいタイミングがくるのを少しまったほうがいいという判断。

4.別の仕事を始めた

3のビジネスが停滞してしまったときに日本の会社でやり取りしていた当時のベンダーの方が独立してそろそろ秘書がほしいとのことで声をかけてくれて、トントン拍子で仕事が決まった。
ただ、週20時間のパートタイムなのと、日本ではそこそこもらっていたので、給料は日本にいたときの半分以下。それでも在宅で時差も気にしないと言ってくれるので私にはもってこいなので受けることにした。もう少しビジネスが大きくなって人も増えて忙しくなれば週30時間くらいまで増えることはあるかも。

5.息子幼稚園復帰


息子がロックダウンのレベルが下がった段階から幼稚園に復帰した。まだまだコロナは怖い!!という概念があるのか幼稚園だから働いてないお母さんが多いのか、幼稚園が再開しても規定の10人を超える希望者はでなかったらしい。
働いているご両親のお子さんを優先してと、復帰の希望を幼稚園に告げたけど、普通に息子は受け入れてもらえた。息子はいよいよ家での生活に飽きていたので本当によかった。
ロックダウン前は(といっても1日しか登園してないけど!)フルーツを一日一個持っていけば先生が切って出してくれたけど、それもなし。冷蔵庫にランチボックスを入れておいて、加熱が必要なものはチンしてくれていたのもなくなった。
あとは、みんなの前で本や興味があること紹介したりするアクティビティがあったのだがそれもなくなった。
そして、一家族づつ順番に子供を預け、迎えに行くので、スムーズに受け渡しできるよう先生と話す時間が短くなったので、園での様子がよくわからないまま。。息子はどういう教具がすきで、どんなお友達と仲良くしてるかもわからない。

息子は週3幼稚園に行っているので、幼稚園の日は晴れていれば幼稚園まで送っていく。
その後は娘とのんびりして、これまた天気が良ければいちばん近いカフェまでテイクアウトしに歩いていく。20分かかるけど。
ずっと登り坂なのでつく頃には暑くなって熱いコーヒー飲みたくなくなるくらい。でも運動になるから週2回はやってた。そんな日は万歩計がだいたい12000歩になる。なかなか健康的な日々。

6.一応家も探していた


ロックダウンの間はオープンホームがなかったので、レベルが下がって家が見えるようになってからは予約して家を見に行っていた。予約して行くと予算やらこの家どう思うとかいろいろ聞かれるので夫は面倒がっていたが、不動産屋に聞きたいことはすぐ聞けるので私は特に気にしてなかった。大きな買い物だから、すぐ買えっていうプレッシャーももちろんないので、逆に夫は何がそんなに嫌なのかよくわからないくらい。
ロックダウン中に10数件は見たと思うけど、ほしいと思ったのは一軒だけ。それも義母の家から徒歩5分で、シービューがないこと以外は条件が完璧な家だった。状態もよくしばらくはリノベも必要なさそうだったし、本当に欲しかったけど、ちょっと予算オーバーだろうとオークションの参加は断念。
我々夫婦の予想は1.8MMだったけど、蓋を開けてみたらなんと2.1MMまで上がっていた。ちょっと予算オーバーどころじゃなかった。苦笑


そんなこんなで3ヶ月経った。記事にするほそ大したことしてなかった。
まあ、いいか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?