見出し画像

2022年のわたし

▶2022年は、

「好きに対してもっと貪欲に行動、嫌いに対しても少しでも好きになれるように努力」を目標に生きていきたいと思ってる。

2021年自分の思うがままに生きてきて後悔はしてないんですが、好きなように生きすぎた気がしている。
なのでそれをふまえて、もっと好きなものや好きなことに対しては積極的に取り組むのはもちろん、自分のやりたくないな~、これ後回しにしようっていうのもちゃんと計画立てて消化できるようにしたいなと思ってる。

▶戦うべき目標、やりたいこと

・ギターのFコード、Bコードを打倒
ギターを買って3.4年(?)経ってるんですが一向に弾ける目途がたってない。原因はたぶんこのコードたちだと思ってる。ぼちぼち頑張りたい。

・やりたいこと、できたことの可視化
これやりたいな~、これこうすればよかったな~って言うのを自分の心の中にしまうのではなくて、ちゃんと可視化する。それが携帯のメモ帳でも手帳でもちゃんと文字を打ち込んでボールペンを持って私に対して目に見える形にして残す。やっぱり人間は忘れっぽいらしい。

・noteを積極的に活用
なんだかんだ言ってわたしは何かを画像に残すより、文字を書く方が好きらしいということがわかった。なので、ふとしたことや何らかの経験をちゃんと備忘録としてnoteに書いていけたらいいな。

・一人旅をしたい
できれば海外に行ってその国の文化を楽しみたいんですが、コロナが流行しているこのご時世まだ難しいらしい。でも旅って素敵なのは変わらないよね。ってことで、どこかふらりと行けたらいいな~。

・振り返る時間を作る
できなかったことはやっぱりあると思う。そのときにできなかった、で終わらせるのではなく、できなかった要因は何なのか、どうすればできたのかなどちゃんと分析して反省する時間を作る。まあそういうときもあるよね~で終わらせないように、次に繋げられるように一つ一つの経験を大事にしていきたい。

・本を読む
昔は本が読むのが好きで今も本が好きなのは変わらない。でも私の場合、本が好きということと本を読むということは、イコールで簡単に繋げられないらしい。あとやっぱり今の世の中、時間を費やすための手段が多すぎる。ゲームとかネトフリとかアマプラとか。やっぱりアプリを開いたら、今日は何を見よっかな、何のゲームしよっかなを一番に考えてしまう。なので今年は、月に1冊は最低でも本を読む、年間で最低12冊は読むを目標にしていきたい。

・資格を取る
何かに対して努力するという力が欠如しかけているような気がする。資格というのは、目に見えるものなのでちゃんと努力した結果を残したい。

・計画を立てる
何かを突発的に考えて思うがままに行動しちゃうのが私の良いところでもあり、悪いところでもあると思ってる。これやりたいを可視化したあとにそれをきちんとスケジュール立てて取り組みたいね。

明確なのか曖昧なのかよくわからない目標たちが並んでしまったけど2022年はこんな感じで頑張りたいと思います。

今日の天気は晴れ、お雑煮のおもちは3個でした。
やっぱり季節限定の食べ物は至高ですね。

#note書き初め

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?